[-1-]
作者:真宮蔵人/作品情報/Nコード:N7190EA
連載中 (全10エピソード) |
2020年代、世界的なAI開発と核融合炉の商業実用化試験ブーム。
2030年代、自我を強く持ち勝手にマスターの手から逃げるAIが多発、通称「AI大脱走時代」。量子コンピュータの実用にメドがつく。
2040年代、地球圏宇宙の環境悪化、核融合炉運転開始、低温核融合炉の開発へ移行、AIによる戸籍乗っ取り事件発生。
2050年代、商業用量子コンピュータ稼動、企業は小型化と一般普及を目指す。
2070年代、宇宙デブリの増加によりロケットによる宇宙開発に限界が来る、軌道エレベーター開発の検討が先進国で流行る。
・・・
2110年代、地球でAIに対する倫理的権利の議論が白熱。
2116年、アメリカのシヴィマーズ社製火星開発AI「フロンティアスピリット」から地球に対する独立宣言が発信される。
2120年代、人類とAI達の間に『冷戦』が勃発する。これにより人類は国家や民族を超えた一致団結を迫られる。
キャッチコピー『機械ですら約束は守る』
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: ハードボイルド 近未来 人工知能 未来 シリアス 人外 西洋 ロボット 最終更新日:2018/02/10 14:30 読了時間:約87分(43,180文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 6 pt ブックマーク: 3件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:真宮蔵人/作品情報/Nコード:N8580EI
連載中 (全3エピソード) |
・最近サボり気味だったのでキーボードを執る。
・いつか出す予定の作品のノンフィクション外伝とする。
・これは旅行ではない、旅である。
・長編ではない。
ルート:市川(千葉)>白河(福島)>山形>新庄経由で秋田>酒田(山形)>新潟>前橋(群馬)>市川
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: 私小説 平成 旅日記 和風 最終更新日:2017/11/12 19:38 読了時間:約48分(23,813文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 8 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 8 pt |
作者:真宮蔵人/作品情報/Nコード:N4609EA
完結済 (全95エピソード) |
そうですね、これは西暦2036年くらいの設定にしておきますか、ここに昔溜め込んだプロット.txtがございます。読み返してみると恥ずかしいものですね。私が若い頃に「俺ならこんなMMO作ってやるぜ金くれおらっしゃあ!」と思っていた頃に書いたプロットです。
この作品を書いてるとES○のパクリじゃねえか!と思えるのですが、一番影響を受けたDA○CとU○とM○Eを足して割ったらES○になるんじゃね?という疑惑が出てきたのでそのまま突き進むことにします。
ちょっと雑談に付き合ってください、ボイスチャットのスカイプとかが生まれたのが大体20から15年前じゃないですか、それが今まで普及率はそんな低くなくて、ネットゲーのレイドに参加するとVCこいやコルァ!って言われる時代じゃないですか。つまり、発明と普及までに20年近くかかるってことですよ。
これをVRHMDに当てはめるとあら不思議!シンギュラリティーに人間が追いつけないと考えても2036年に野心的なVRMMOが発売されてもおかしくはない。
例えばエレキギターの普及は発明からめっちゃ遅かったですがそれに近くなるかファミコンや光回線の様に爆発的に増えるか、ウィンドウズの様に世界が迎合されていくか、その点が「今」この時代から未来へ対する焦点の一部だと思います。科学頑張れ頑張れ。
キャッチコピー考えました『異世界はすぐそこにあるよ。』なんてどうでしょう。
ジャンル:VRゲーム〔SF〕キーワード: 青春 IF戦記 冒険 近未来 VRMMO 未来 男主人公 ほのぼの 魔法 ハッピーエンド ゲーム 最終更新日:2017/09/05 17:18 読了時間:約1,077分(538,439文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 81 pt ブックマーク: 18件 評価人数: 7 人 評価ポイント: 45 pt |
作者:真宮蔵人/作品情報/Nコード:N4045EA
完結済 (全28エピソード) |
近代史
西暦2040年、日本、道州制へ。
2046年、個人及び民間のAI開発規制法案が可決。
2058年、自衛的予防攻撃法案可決。自衛隊は防衛軍へ変更。
同年、公団仮想社及びドローンオペセンター設立。
2060年、米軍、日本より撤退。日米安全保障条約は継続。
2062年、国連、宇宙デブリ規制案、常任理事国拒否権により否決。
2070年、宇宙デブリの増加によりロケットによる宇宙開発に限界が来る、軌道エレベーター開発の検討が先進国で流行る。
2078年、ガボン国に軌道エレベーター建設を開始、ガボンOEV社。米独資本。
2082年 AIとロボット技術の発展により日本国は限定ベーシックインカム法案が可決される。
2084年、限定ベーシックインカム法案実施。公的や障害年金や生活保護、傷病手当や雇用失業保険が一本化される。恩恵を受ける為には18歳以上の戸籍上年齢(投票権に関連する)が必要とされる。
2085年、西カリマンタンへ軌道エレベーター建設、開発は太平洋宇宙開発社。
2090年、赤道近辺へのOEV開発ブーム。
同年、90年問題、脳直機器手術保険により生身(フレッシュ)と機械化派(メカナリー)の分派。
ハッキングや電子ウィルスによるテロ、殺人事件及び障害事件が頻発。
プロテクト及び電子戦AIが大発展。
WHO 「VR機器刺激基準」を規定。
2092年、大陸にて資本格差が極まり、東ユーラシア沿岸民主主義国が誕生。首都は香港。通称:大斉国
2094年、大斉国軍南下政策、ベトナムからカンボジア、タイの沿岸部とマレー半島を数年で併呑する。その圧倒的な海空軍力と最先端無人兵器の前に周辺諸国や国連は打つ手が無かった。
2111年春、西カリマンタン軌道エレベーター襲撃事件発生。
この事件により負傷したPMC(南海軍備社)社員2名が重症を負い、本国へ搬送される。
これはその搬送された二人、赤松と志和の物語でもある。
キャッチコピー『私達の知らない時代の物語』
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: 人工知能 電脳世界 シリアス 学園 未来 群像劇 ロボット アンドロイド 最終更新日:2017/06/03 18:44 読了時間:約131分(65,216文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 34 pt ブックマーク: 4件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 26 pt |
[-1-]
検索時間:0.0277690秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。