[-1-]
作者:しゅんたろう/作品情報/Nコード:N2858KV
連載中 (全123エピソード) |
病院のトップなのに、指示しない!怒らない!決めない!……ていうか、ほぼ座ってるだけ!?
南方(みなかた)総合病院・院長、野上太郎。通称「何もしない院長」。
会議中はうとうと。研修医の悩み相談では、うんうん頷くだけ。
でもなぜか、ピンチのたびに病院が助かる。人が育つ。空気が和らぐ。
看護部長、副院長、事務局長……みんながなぜか惚れこんでしまう、この“昼行燈リーダー”。
医師不足、収支悪化、看護師離れ、タスク・シフティング、働き方改革――
現場はギリギリ。
混迷する地域医療の中、トップの「余白」が現場に光をもたらすこともある――。
本作は、読みやすい一話完結のショートショート形式で展開され、
毎話の題材には AI診断・在宅医療・医師の働き方改革・看護師特定行為・公立病院の統合問題など、
いま実際に議論されている 最新の医療トピックスがちりばめられている。
そしてこれは、現役医師である著者が、若い世代――医学生、看護学生、地域医療に携わりたいと考える未来の仲間たち――に向けて描いたフィクションでもある。
厳しい現実の中にも、地域医療を支える仕事の奥深さと希望を感じ取ってもらえることを願って。
ジャンル:コメディー〔文芸〕キーワード: ほのぼの 地域医療 リーダー 院長 総合診療 研修医 医療限界社会 AI診断 医師の働き方改革 医療安全 病院統合問題 特定看護師 在宅医療 最終更新日:2025/09/28 08:06 読了時間:約222分(110,789文字) 週別ユニークユーザ: 113人 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 14 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:しゅんたろう/作品情報/Nコード:N3024KV
連載中 (全66エピソード) |
現実逃避しながら、こんなことありえないと思いながら奇妙な妄想してる瞬間ってありませんか?私はあります。そんなくだらない私の妄想をショートショートにしてみました。四コマ漫画的なゆるーい感じで、気軽に見てもらえると嬉しいです。ほのぼの、ホラー、ナンセンスギャグ、なんでもありです。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: ESN大賞9 ほのぼの ショートショート ゆるゆる ナンセンスギャグ ホラー 時事放談 医療 最終更新日:2025/09/14 14:12 読了時間:約105分(52,177文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:しゅんたろう /作品情報/Nコード:N3001KV
連載中 (全43エピソード) |
とある研究者が、時空を越える実験の果てに“もう一つの地球”へと漂着した。
文明の在り方も、言語も、価値観すら異なるその世界で、
彼は、科学の力で未来を切り拓き――
やがて一つの帝国を築くことになる。
だが、この物語は彼ひとりの冒険譚ではない。
その意志を継いだ者たちの記憶が、時を超えて連なっていく。
語られるのは、五代にわたる壮大な叙事詩(エピック)。
愛と裏切り、革命と継承。
そして、未来に託された“ある約束”。
十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない――
これは、魔法ではない。科学が遺した希望の物語である。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: タイムトラベル パラレルワールド 最終更新日:2025/09/06 22:43 読了時間:約110分(54,593文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:しゅんたろう as Augai Moritz/作品情報/Nコード:N8221KS
連載中 (全11エピソード) |
本作は、森鷗外『舞姫』(1890)への敬意を込めて着想を得たフィクション(二次創作)作品です。
原作は、格調の高い漢文調で、さすが”巨匠”と思わせる反面、現代に生きる私たちとは、ずいぶん言葉使いが異なり、使用される語彙も非常に難解です。短編とはいえ、原著を読むのは”実は”骨が折れます。私の読んだ文庫本には注釈がありましたが、それでも結構むずかしいと感じました。
本作は現代が舞台で、”純文学”のカテゴリーにいれましが、気負わず、娯楽として多くの方に読んでいただければ有難いです。主人公の内面の葛藤などは、原作に通じるものがあると思いますが、ラストは他のAugai Moritz(しゅんたろう)作品と同様、Hppy Endに仕立ててあり、安心して読んでいただけると思います(笑)
本『舞姫 改』は原作に描かれた「時代に翻弄される青年の苦悩」と「選択の重み」を、現代という舞台に置き換え、もうひとつの可能性として描きたい──。そんな思いから生まれました。
この小説が、鷗外の作品を知るきっかけ、あるいは再読へのきっかけになれば、筆者として望外の喜びであるばかりでなく、同じ医師である(主人公、そして著者も)鴎外先生も天国できっと褒めてくださっていると確信しています。
しゅんたろう as Augai Moritz
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 アイリスIF7大賞 シリアス 現代 ハッピーエンド 舞姫 森鴎外 医師 現代版 最終更新日:2025/08/19 21:40 読了時間:約38分(18,794文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:しゅんたろう/作品情報/Nコード:N3303KS
完結済 (全6エピソード) |
――人はなぜ、子を望むのか。
それは本能か、愛か、それとも“繋がり”という幻想か。
現代社会は今、「多様性」という名の下で、かつて絶対とされてきた「家族」や「愛」のかたちを問い直しつつある。
同性婚、夫婦別姓、LGBT、非婚の親子、iPS細胞による人工配偶子。
「生殖」はもはや、性の交わりや血のつながりだけでは語れないものとなりつつある。
だが医療の現場に立てば立つほど、ひとつの疑念が静かに立ちのぼる。
人はなぜ、そこまでして“命”をつなごうとするのか――。
本作は、時代ごとの「生殖医療」を通して変容していく“家族”と“人間の欲望”を描く連作小説(の予定)である。
技術と倫理の狭間で葛藤する医療者たち。
妊娠・出産をめぐって引き裂かれる夫婦の姿。
法の空白に苦しみながらも、新たな「愛のかたち」に挑む者たち。
第1話 1st. Generation Who is my Mom?"母はだれ?”では、妊娠できない女性と、代理出産という選択肢を前に揺れる夫婦の姿を描く。
「産む」ことは、誰の手に委ねられるのか。
命を“創る”時代において、“母”とはいったい誰なのか――。
ヒトは本能を超えて、理念を選ぶ生き物となった。
そしていま、科学は「神の領域」すらも射程に入れつつある。
たとえ血がつながらなくても。
たとえ身体がそこに存在しなくても。
人は誰かを「愛したい」と願い、未来を託そうとする。
その願いが、人間の進化の鍵となるとしたら――
この物語は、医学と倫理、希望と迷いの交差点から始まる。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: R15 ESN大賞9 医療 生殖 人工授精 代理母 iPS 最終更新日:2025/07/11 20:35 読了時間:約24分(11,717文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:しゅんたろう/作品情報/Nコード:N0965KS
連載中 (全20エピソード) |
少し先の未来の物語。
突如、新宿総合病院に現れた「興奮・暴力・幻覚」を伴う不可解な患者たち。その正体は、脳を侵す未知の神経親和性ウイルス《NRV-7》による“理性破壊型パンデミック”だった。感染拡大により病院は封鎖、都市はパニックに陥る。
神経内科医・柊俊介は、かつてウイルスの原始株を研究していた双子の弟・満に助言を求める。満は若年性ALSにより寝たきりだが、VRとアンドロイド技術によって“義体”として世界と繋がり続けていた。
俊介と満、そして看護師長・香坂祐、看護主任・葛城美鈴らは、現場と研究の最前線で葛藤と絶望に向き合う。仲間が“患者”となり、“隔離”と“命の選別”を迫られる中、彼らが選ぶのは「排除」か「希望」か。
満は父の丸菱重工業の支援を受け、脳中枢AIを搭載したアンドロイド部隊《Orion-Network》を起動。都市を襲う暴徒と戦いながら、彼らはワクチンに先んじて「理性の崩壊を遅らせる薬」を開発していく。
生と死、医療と倫理、科学と愛が交錯する極限の中、人はどこまで“人でいられる”のか。
いろいろな点で対照的な一卵性双生児、”俊介”と”満”を中心にゾンビウイルスNRV-7のパンデミックとの闘い、究極のパニック下での様々な人間模様、心の葛藤を描いてみました。
ジャンル:パニック〔SF〕キーワード: R15 シリアス 未来 アンドロイド パンデミック 感染 変異ウイルス COVID-19 ゾンビ化 医療 病院 VR アニマトロニクス 最終更新日:2025/07/05 10:19 読了時間:約56分(27,891文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:しゅんたろう a.k.a. Ἀσκληπιός (Asklēpiós)/作品情報/Nコード:N8693KQ
連載中 (全36エピソード) |
青木蒼――総合外科医。消化器外科から脳神経外科に至るまですべての領域の手術手技に秀でる神の手を持つ男。トライアスロン日本代表でもあった彼は、ロードバイクでのトレーニング中、飛び出してきた少年をかばい転倒。第4頸髄損傷によって首から下のすべての自由を失う。自発呼吸もままならず、人工呼吸器と人工栄養により辛うじて命をつなぐ日々。
手術も、スポーツも、恋人との未来も、すべてが静かに遠ざかっていった。
そんな彼に再び差し出された“可能性”は、元恋人・香坂楓が開発に関わった次世代VR医療システム「リニアスフィア」だった。
脳の運動記憶と外科スキルを抽出し、意識だけを仮想空間に転送することで、蒼は再び“手術台に立つ”ことが可能となる。
蒼はVR空間で、かつて救えなかった患者たちと再会し、未完の症例に再挑戦していく。臓器の感触、術野の緊張、血管の張りまで再現されたこの世界は、単なるシミュレーションではない。そこは、医師としての過去と向き合い、技術と感情を研ぎ澄ます“魂の研修”の場だった。
しかし、仮想空間には外からの侵入者が現れる。《ユダ》と名乗る正体不明の勢力が、蒼の意識とVRそのものを侵蝕していく。
そして明かされる、自身の脳に隠された特異な神経構造“VR脳”と《Noös Gate》の存在――
蒼は、意識世界の「鍵=Key of the world」を持つ者として、仮想と現実のはざまで、自身の存在意義を問われていく。
一方、現実ではiPS細胞を用いた脊髄再生医療プロジェクトが始動。
蒼の“現実の身体”は、再び動かすことができる可能性を秘め始める。
彼は、VR内でのロボット手術訓練(Hinotori surgical system)を経て、最終的に自らの脊髄への再建手術を“自らが執刀”するという未曽有の試みに挑む――。
外科医とは何か。
記憶とは何か。
そして「命を救う」という行為に、現実と仮想の境界はあるのか。
これは、医療の未来と、魂の再生をめぐる“祈り”と“科学”の物語。
かつて神を信じ、やがて神を呪った青年が、ふたたび“手で命を救う医師”として立ち上がるまでの、壮大な再生の旅。
現実とVRの融合を描く医療+SF+哲学+宗教的要素を含んだ厨二的小説。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: R15 ESN大賞9 医療 仮想世界 頚髄損傷 多能性幹細胞移植 宗教 哲学 精神世界 脳科学 Hinotori ロボット手術 旧車 小火器 最終更新日:2025/06/28 23:24 読了時間:約137分(68,274文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 2 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:サークル ダダ。(河田要 しゅんたろう)/作品情報/Nコード:N6037HI
連載中 (全1エピソード) |
ロボットもの。
千年後の未来。地球から水はなくなった。
生き残ったのは3000万人。人類は最後の居住区を作り、生き延びた。
しかし……唯一残った生存区でさえ、人は争う。
鉄の巨人——エボルヴを使って。
記憶喪失のナギトは金髪の少女に拾われ、戦いに巻き込まれていく……。
コミティア137にて『サークルダダ。』より頒布された意欲作。
挿絵と文章で表現された世界をお楽しみください。
この作品(挿絵無し)は「カクヨム」にも掲載しています。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: 残酷な描写あり 近未来 サイバーパンク ロボット バトル SF 挿絵 最終更新日:2021/11/29 06:00 読了時間:約28分(13,529文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
[-1-]
検索時間:0.0969369秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。