[-1-]
作者:不思議楽団/作品情報/Nコード:N3590HP
完結済 (全4エピソード) |
「萌え絵」と呼ばれる愛らしい少女を描いたイラストは、いまや日本を代表する絵画手法のひとつであり、町おこしや広告等に使用されてきました。まれに過度に性的であるという批判を受け、炎上してしまうことがあります。過去の事例を検討し、炎上の構造を考察しました。◆2022年4月4日に日本経済新聞に掲載された月曜日のたわわの炎上広告の場合、原作漫画の物語が大きく寄与したため、漫画を読んだことがある人とない人で話がかみ合わず、炎上が長期化したと考えられます。国連女性機関は、アンステレオタイプアライアンスに基づいて日本経済新聞社へ抗議する事態になりました。◆日本は、1985年に女性差別撤廃条約を批准しています。2009年、国連の女子差別撤廃委員会により、児童買春、児童ポルノ禁止法の改正について勧告されましたが、少女や女性の性被害を売り物にするポルノビデオゲームや漫画を規制する法律は、現在まで整備されていません。2022年10月現在、条約国189か国のうち115か国が批准している女性差別撤廃条約選定議定書ですが、日本では、国際的に条約機関に救済を求めることができる個人通報制度を利用できない状況が続いています。
・advertisement
・gender gap index
・gender inequality in Japan
・empowerment
・Tawawa on Monday
・Convention on the Elimination of all Forms of Discrimination against Women(CEDAW)
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 炎上広告 女性差別撤廃条約 ジェンダーギャップ エンパワーメント ポスドク問題 アダルト広告 萌えキャラ 美少女アニメ 炎上リスク診断 無断転載転用禁止 最終更新日:2023/04/18 06:47 読了時間:約99分(49,235文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 52 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 6 人 評価ポイント: 50 pt |
[-1-]
検索時間:0.0195300秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。