[-1-]
作者:白と黒のギア/作品情報/Nコード:N1844JR
短編 |
久しぶりに物理というかアインシュタインの
「光速度不変の原理」の矛盾について気づいたので
書いてみたいと思います。
以前に、「光速度不変の原理」は、間違いだという
記事の中で、速度ではなく加速で、時間ではなく時計が
遅くなると書いたと思います。
これが正しい物理の法則だと思います。
それで、今回、気づいた事は、
アインシュタインの言う「光速度不変の原理」だと、
矛盾が生じる事に新たに気づいた点です。
今までも、誰からみても光速度が変わらないなどという
矛盾を平気で言っていた原理ですが、
今回新たに気づいた点は、光速度の不変が、
速度だけではなく、重力または引力でも変わるという点です。
この速度だけでなく重力でも速度が変わるという2つの
要素で変わるという点で、もう光の速度は変わってしまい
光速度は誰から見ても変わらないという点で矛盾しています。
なぜか、多くの人は気づかず、偉くて頭の良い人が言っているからと、
興味がないから知らないとか、色々です。
また、研究者も矛盾には気づいていますが、実験結果がそうだからと
無視する人などがいるようです。しかし、速度で時間が変わるという
点を加速で時計の進みが変わるという点に読み替えれば実験結果も
妥当になるはずです。むしろ、アインシュタインの言う理論よりも、
「加速と重力で時計が遅れる」の方が実験結果にフィットするはずです。
ちなみに、時計は必ず遅れるとは限りません。
時計を体の周りを回すおもちゃのフラフープを例えに
説明すると、フラフープが回る回転数を時計の時間とすると、
この回転速度を上げたり下げたりするには、加速方向を
制御すると変わります。これと同じように、時計も速くなったり
遅くなったりするのです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 物理 アインシュタイン 相対性理論 科学 最終更新日:2024/10/21 15:17 読了時間:約2分(860文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:白と黒のギア/作品情報/Nコード:N6470FZ
短編 |
光速度不変は、そもそもアインシュタタインが
自分の理論を肯定するために作り出した理屈で
実証されていないそうです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 光速度不変の原理 アインシュタイン 物理 相対性理論 最終更新日:2020/01/27 18:50 読了時間:約2分(675文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:白と黒のギア/作品情報/Nコード:N5516FE
短編 |
光速度不変の原理は間違っているのではないかという
エッセイです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 私小説 光速度不変 物理 アインシュタイン TOE 統一理論 最終更新日:2018/12/14 22:59 読了時間:約2分(664文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
[-1-]
検索時間:0.0185639秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。