[-1-]
検索条件に一致するシリーズ ※一致率が高い3件を表示
作者:夏ヨシユキ/作品情報/Nコード:N5910CZ
短編 |
評伝「左近太」に書いた曾祖父「左近太」の、欠けていた剣技の具体を示しているかもしれない、新しい資料に行きあたりました。『百魔 續篇』(杉山茂丸 著)──国立国会図書館「近代デジタルライブラリー」で発見。1926年(大正15)12月25日(昭和に改元される前日)、大日本雄辯(弁)會(現在の講談社)から発行された書籍です。波瀾万丈、狂瀾怒濤にして有為転変、そして快刀乱麻。軍記物の講談を聴くというか、歌舞伎を観ているような、目眩くドライブ感にあふれる筆致──天下の稀&奇書と呼ばれる同書にインスパイアされ、引用と妄想の果てにまとめた話です。
拙著ブログ『軽はずみ備忘録』、ブログまとめサイト『WEB版・軽はずみ備忘録』掲載原稿を一部改訂しています。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 二次創作 左近太 奥村左近太 二刀流 奥村二刀流 杉山茂丸 百魔 剣豪 剣客 山岡鉄舟 明治 幕末 最終更新日:2015/11/27 15:56 読了時間:約34分(16,589文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 4 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 2 pt |
作者:夏ヨシユキ/作品情報/Nコード:N5277CZ
短編 |
幕末から明治にかけて、備前の国岡山に、独自の二刀流を操る剣士がいました。明治を代表する剣豪のひとりと云われる奥村左近太(おくむら・さこんた)です。1884年(明治17)から1895年(明治28)まで10年あまり、明治天皇の御前試合を含めた数々の撃剣試合で、負けることのなかった男。亡くなるまで丁髷を落とさなかったという、生き残ってしまった「さむらい」の話です。
拙著ブログ『軽はずみ備忘録』、ブログまとめサイト『WEB版・軽はずみ備忘録』掲載原稿を一部改訂しています。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 左近太 奥村二刀流 二刀流 剣豪 剣客 明治 幕末 最終更新日:2015/11/25 18:59 読了時間:約37分(18,258文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 31 pt ブックマーク: 5件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 21 pt |
[-1-]
検索時間:0.0043840秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。