[-1-]
作者:浮沢ゆらぎ/作品情報/Nコード:N8185KY
完結済 (全39エピソード) |
★教科:安楽死 初等
■評価の観点(第1学期)|評価の内容
(1)興味・関心:疎遠だった幼馴染の女の子との旧交を温めたいと思える|◎
(2)思考・判断:世界を《静止》させる方法について充分に理解している|◎
(3) 技能:同じクラスのみんなの前で自己紹介をすることが出来る|◎
(4) 知能:フィクションとヴァーチャルの違いについて答えられる|◎
■添付ファイル:約束.zip
■ネット偏差値:47
■所見:お友だちの演奏を見て、どうすれば真似出来るか練習する姿が印象的でした。嘘吐きが治ればきっと伸びるでしょう。100年後の活躍が楽しみです。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: 夏のホラー2025 ダーク 人外 平成 冒険 青春 スクールラブ 伝奇 ミステリー サスペンス サイコホラー ディストピア 怪獣 時間停止 擬似科学 最終更新日:2025/09/01 00:42 読了時間:約387分(193,148文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:荒城醍醐/作品情報/Nコード:N0189GE
短編 |
近未来、地球人類は『同族』と名乗る宇宙人たちの地球訪問を受け、友好関係を結んでいた。『同族』は地球に数々の科学技術を提供してくれた。そんな中で、逆に『同族』が地球人から教えてほしい分野があると持ちかけられた。
それは、進化論に関することだった。地球側は各国から進化論のエキスパートを集めて派遣する。会合場所は『同族』たちとの情報交換のための、出島のような窓口となっている南極大陸だった。
南極へむかう輸送機には7人の科学者が乗っていた。そのうち6人は人類側が選んだ進化論の権威たちだ。そしてもうひとり、『同族』側から名指しで指定された有神論者のわたしがいた。
自分がなぜ選ばれたのか、わたし自身が一番わからなかった。他の科学者からは擬似科学者とバカにされ、会合場所では『同族』側の進化論学者たちから無視されてしまう。そんなわたしを『同族』のダフレが別室へ誘い、ふたりだけで話したいことがあると言う。
ダフレは創造主論の学者だった。ダフレは『同族』が多数の星系に散らばった人類の集まりであることを告げた。彼らは互いに何光年も隔てた星で発展したのにもかかわらず、まったく同じ種であるという。また、どの星にも同じ生命種がいて、生物学上の各網を形成する種はいずれも同数だという。
『同族』文明においては、創造主が存在するという説こそが科学であり、自分たちが環境と偶然によって進化した種だと考える進化論こそが擬似科学だったのだ。わたしは創造主が存在することを知り、喜んだ。だがそんなわたしをダフレは哀れむ。
その理由とは。
ジャンル:宇宙〔SF〕キーワード: 近未来 エイリアン 進化 創造主 ネット小説大賞十 最終更新日:2020/04/18 10:36 読了時間:約22分(10,868文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
[-1-]
検索時間:0.0125069秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。