[-1-]
作者:kiri/作品情報/Nコード:N9424IG
完結済 (全72エピソード) |
1話1000〜2000字程度で投稿します
▽▽▽▽▽
明治二十二年、ひとりの少年が東京美術学校に入学するために上京する。
「私は総領だから、お前が代わりに画家になってくれたら嬉しいんだが」
兄、為吉(ためきち)の思いを胸に、彼は美術学校で日本画の教育を受けることになる。
そこには横山大観(よこやまたいかん)や下村観山(しもむらかんざん)など、後に日本画の大家と呼ばれるようになる人が多くいた。
岡倉天心(おかくらてんしん)を始め名だたる指導者の元、彼らは切磋琢磨し成長していく。
「面白い絵が描けると思うんだ。今考えてるのを描けたらすごいことになるよ」
彼の作品は出品するごとに議論を巻き起こす。
それは岡倉天心の「光や空気を描く方法はないか」という問いに答えるために考え出されたものだった。
伝統的な絵画の手法から一歩飛び出したような絵画技術。
しっとりとした情景を思わせるぼかしの技法、琳派に傾倒した装飾的な絵画、線ではなく色を主体とした手法。
革新的であるゆえに、それは常に酷評に晒された。
それでも常に一歩先の表現を追い求め、芸術を突き詰める彼の姿勢は終生変わることがない。
その短い人生ゆえに、成熟することがない「不熟の天才」と呼ばれた彼の歩んだ道は決して楽ではなかっただろう。
その人は名を菱田春草(ひしだしゅんそう)という。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: ネトコン12 シリアス 男主人公 和風 明治/大正 職業もの 日常 青春 史実 画家/絵描き 横山大観 菱田春草 黒き猫 日本画 最終更新日:2023/07/05 20:00 読了時間:約235分(117,017文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 20 pt ブックマーク: 5件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:kiri/作品情報/Nコード:N6031HO
短編 |
「私には本当がどこにあるのか未だわからない」
絵描きの私には憧れの先生がいた。
日ごと筆をふるい、夜ごと画談議(だんぎ)に気勢(きせい)をあげる。
そんな日々の中、私はふとしたことで先生の秘密をみつけてしまう。
紅の小箱に入っていた花一輪。
今思えば、あの頃は私の心さえも夢の中にあるようだった。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: ネトコン12 シリアス 男主人公 和風 明治/大正 職業もの 日常 悲恋 時代小説 画家/絵描き R15 最終更新日:2022/04/09 10:37 読了時間:約11分(5,485文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 8 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 8 pt |
[-1-]
検索時間:0.8319439秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。