この作品の存在に気付いたのは最近だ。私はこれまでなろうの小説は200作以上読んでいる。傑作もあればそうでないものもあった。長らく私にとってなろうの小説で首位であったのは「無職転生」だったが、この小説はそれを越えた。200作以上読んできて、この作品を越える小説は他にはないということだ。設定の妙、キャラクターの造形、ストーリーテリングの技術、そしてどこまで流すかどこまでフォーカスするかその加減に熟練した文章力。
作者のような人は時々いる。100万人にひとりとか。生まれながらの小説家と呼ぶしかない人が。この作品は長い。なろうの長い作品の多くは、プロットが終わってからもだらだらと続ける無駄な長さなのだが、この小説は「本好き」という背骨が通っていてこれだけの長さであっても冗長さは無い。
この作品はライトノベルの古典「銀河英雄伝説」「十二国記」「図書館戦争」などに匹敵する小説である。