作者:summer_afternoon/作品情報/Nコード:N0848KO
連載中 (全34エピソード) |
高校生のルツは森羅が大好き。2人で横浜にいるとき警察に追われ、偶然、1000年後の南アフリカにタイムワープした。そこで、日本人は西暦2200年ごろに突如歴史から消滅したと知る。未来では日本人消滅の謎を究明しようとしていた。ルツは、どさくさに紛れて1000年前の森羅の闇アプリを処分しようとする。大震災、世界大戦不参加、長寿、経済格差、国債。日本人は世界の最先端を独走して滅んだと分かる。1000年後は遺伝子操作によって生まれた人間が大半。世界の大部分に国境はない。能力差から生まれる経済格差が深刻となり、貨幣経済はすでに無い。ルツは、美しくなく雑然とした横浜を恋しく思いながら、森羅のそばを選ぶ。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: 女主人公 未来 タイムトラベル タイムマシン 最終更新日:2025/07/11 22:51 読了時間:約279分(139,126文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:高瀬梅太郎@高瀬興業株式会社/作品情報/Nコード:N9737KE
連載中 (全41エピソード) |
カネに汚いヤツに、心がきれいなヤツなど一人もいない。なにより貧乏人を救済し、豊かにできないのなら何のための経済理論なのか? …と??
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: R15 残酷な描写あり 国家破綻 インフレ 新自由主義 ニューケインジアン 共産主義 MMT 国債 金利 最終更新日:2025/07/11 22:22 読了時間:約335分(167,008文字) 週別ユニークユーザ: 118人 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 124 pt ブックマーク: 13件 評価人数: 10 人 評価ポイント: 98 pt |
作者:ブタ魚類/作品情報/Nコード:N2047GC
連載中 (全79エピソード) |
【注意】絶対にもうかる投資法はありません!(断定)
あったら絶対に教えません!!(真実)
まぁ……ないから断言できるのですけど(照)
ハイ・イールド債権 国債 社債 株式 投資信託 外国株式 ソブリン債 新興国株式
新興国債権 金 原油 図書券(?) お米券(?) テレフォンカード 他(苦笑)
など、空想世界の倭国にて、昭和50年代初頭生まれのブタ眼鏡魚類であるアイスマン・ブルーが頑張る偏屈系金融コメディーです。
尚、投資に関しては個人の責任でお願いいたします。これは空想コメディーであって、よく似ている名称が出てきても読者様の気のせいです(苦笑)
今日も今日とてポジショントーク。元市場関係者である拙者と地獄の蓋を開けましょう!
ちなみに、市場とは魚市場のことです(大笑)
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: R15 ESN大賞6 ギャグ 和風 平成 チート タイムトラベル 魚市場 株式 債権 投資信託 為替 コメディー 通貨 信託報酬 人外(ブタ・豚) 最終更新日:2025/07/11 03:10 読了時間:約159分(79,104文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 364 pt ブックマーク: 51件 評価人数: 30 人 評価ポイント: 262 pt |
作者:Haynory/作品情報/Nコード:N0839KO
連載中 (全4エピソード) |
このエッセイは、経済の専門家ではない「ひとりの生活者」が、 お金や税金、国の借金について「なんかモヤモヤするな」と感じながら、 少しずつ腑に落ちていった記録です。
これを読んだからといって、収入が増えるわけでも、 お金の苦労が魔法のように消えるわけでもありません。
それでも、頭の体操と思って、軽い気持ちで読んでいただけたらうれしいです。 もしかしたら、あなたの“モヤモヤ”も、ほんの少し軽くなるかもしれません。
あ、ちなみに、私は経済の専門家でも、税の専門家でも、お金の専門家でも何でもありませんのであしからず。
Haynory(はいのりぃ)
不定期更新です。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 経済 お金 国の借金 国債 税金 最終更新日:2025/06/01 11:57 読了時間:約11分(5,147文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:R(civil libertarian)/作品情報/Nコード:N5864KD
短編 |
現在ドイツの政府債務を増やすことができるようにしようという動きがあるようだ。ここでは、ドイツが政府債務を増やせるのかについて、私の意見を書いてみた。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 現代 ドイツ ユーロ 経済 政府債務 国債 ドイツのための選択肢 政治 最終更新日:2025/02/26 21:58 読了時間:約3分(1,001文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:R(civil libertarian)/作品情報/Nコード:N4093KD
短編 |
経済についてニュースになることが多いが、経済のことに詳しくてニュースを理解できる人は果たしてニュースを見ている人全体の何割いるのだろうか? ここでは、私なりに経済のことについてネットで調べたことをまとめてみた。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 現代 経済 財政政策 金融政策 財政引き締め 金融引き締め 財政緩和 金融緩和 国債 金利 最終更新日:2025/02/26 00:02 読了時間:約5分(2,385文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:御身クローン と 才鶴/作品情報/Nコード:N7743JW
短編 |
2006年、英国は北海油田の減産に直面し、かつての輸出国としての地位は揺らいでいた。政府はエネルギー政策を見直さざるを得ず、国は輸入国へと転落してしまった。ロンドンの街角では、経済学者たちが集まり、未来を憂いて会議を開いていた。「このまでは我が国は他国の影に隠れてしまうだろう」と一人が危機感を募らせる。
その状況の中、若手官僚の一人が提案を持ち出した。「米国の厚生省としての役割を果たし、米国債を購入すれば、その利息でエネルギー資源を買い入れることができるのではないか?」その言葉は瞬く間に広まり、政府は急速にアメリカとの関係構築に動き出した。
しかし、海外情勢は不安定さを増していく。クリミアでは選挙が行われ、住民はロシアとの統合を選ぶ。その結果、英国は中立的な立場を維持しようとしたが、国際情勢が緊迫する中、その姿勢はもはや保てなくなった。革命の影や戦争の恐怖が迫り、ロシアはその怒りを強めていった。
この危機の中、英国の執政者たちは新たなエネルギー資源を探し続け、目を向けたのがガザ油田だった。「ガザには未開発の資源が多く眠っている。これを手に入れれば、国は再びエネルギー供給国としての地位を取り戻せるだろう」と誰かが提案すると、場は激しい賛同に包まれた。
その後、英国は秘密裏にガザ油田の開発を進めることを決定した。しかし、そこには国際関係を巡る複雑な駆け引きが待ち受けていた。クリミアの戦争が激化するにつれ、ガザでも新たな conflict が生じ始め、英国はエネルギー資源を巡る争いの中で国際的な孤立を深めていった。エネルギーをめぐる争いが、単なる経済競争を越えて国際戦争へと変貌していく様子が見え始めた。
戦争が終焉を迎えた時、英国はかつての繁栄を取り戻すために挑戦を続けていた。新たなエネルギーの確保や経済の復興には時間がかるだろうが、国民は希望を失わず、その道を進み続けた。かつての栄光を追い求める中で、彼らは新たに築かれた国際関係の中でどのように生き残るのか、真の意味での再生とは何かを模索することになるのだった。
ジャンル:ハイファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: 最終更新日:2024/12/20 08:04 読了時間:約2分(861文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:中将/作品情報/Nコード:N8672JV
短編 |
政府の経済財政諮問会議の民間議員も務める中空氏が「日本の財政黒字化のために格付け機関に格下げすると言われたいぐらいだ」と発言したことが物議を醸しています。
今回はこの発言の一体何が問題なのか? について個人的な解説をしていこうと思います。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 国債格付け PB黒字化目標 CDS 最終更新日:2024/12/10 18:23 読了時間:約10分(4,893文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 28 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 28 pt |
作者:冷やし中華はじめました/作品情報/Nコード:N5104JK
短編 |
2024年、35歳の山田太郎は東京の6畳一間のアパートで質素な生活を送っていた。元エリート社員だが、リストラされ非正規雇用を転々としていた。
世界経済の危機を予測した太郎は、わずかな貯金を元手に米国債の空売りに全てを賭ける。彼は複雑なレバレッジ戦略を駆使し、1000倍以上のリターンを目指した。
2024年11月、第二次世界恐慌が勃発。太郎の予測は的中し、彼の資産は急激に増大した。
太郜は次々と破綻企業を買収し、軍需産業を中心とした巨大コングロマリット「山田コーポレーション」を設立。しかし、彼の質素な生活態度は変わらなかった。
2025年、ウクライナとロシアの戦争にアメリカが参戦し、第三次世界大戦が始まる。太郎はこの混乱をさらなるビジネスチャンスとして活用。
2030年までに、世界は「自由民主主義連合」と「新興国経済圏」の2大陣営に分かれた。日本は急速に国力を失う中、山田コーポレーションだけが成長を続けた。
山田パラドックス:2031年、太郎の企業が両陣営に平等にサービスを提供することで、奇妙な力の均衡が生まれる。世界はこの状況を「山田パラドックス」と呼んだ。
2033年初頭、両陣営が山田コーポレーションへの共同制裁を発表するが、わずか1週間で撤回を余儀なくされる。これにより、太郎の影響力が国家を超越したものであることが明らかになった。
太郎は一貫して沈黙を守り、質素な生活を続けた。しかし、彼の目に宿る光に変化が見られるようになる。世界中が彼の真意を探ろうと躍起になった。
2033年夏、太郎が突如として全従業員に向けて長文のメッセージを送信。これは彼が長年の沈黙を破って初めて発した言葉となった。
太郎のメッセージは「静寂の彼方へ」と題された。この題名は、彼の長年の沈黙と、これから起こる大きな変化を暗示していた。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 和風 現代 最終更新日:2024/08/16 20:23 読了時間:約13分(6,025文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:kkkkk/作品情報/Nコード:N0323IN
連載中 (全143エピソード) |
僕の名前は志賀 隆太郎(しが りゅうたろう)。28歳独身だ。日本政府直轄の国家戦略特別室で課長補佐をしている。僕の仕事は国の問題を解決すること。
僕の業務はやや特殊だ。日本の問題を解決に導くため、スーパーコンピューター垓(がい)でシミュレーションを実施する。そして、垓のシミュレーション結果をもとに有効な施策を政府に提案する。そういう業務だ。
今日も僕は日本の国家の危機と戦っている。
※この物語は経済関連の時事問題を対象にしたコメディ・風刺小説(フィクション)です。実在の人物や団体とは関係ありません。
内容は『第4王子は中途半端だから探偵することにした』と同じく、筆者が普段書いているファイナンス書籍やコラムのトピックを小説形式にしました。
極力読みやすいように書いているつもりですが、専門的な内容が含まれる箇所があります。好き嫌いが別れると思いますので、このような内容が大丈夫な人だけ読んでください。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 日常 不動産 国債 インボイス制度 財政赤字 ゼロゼロ融資 最終更新日:2024/08/07 16:22 読了時間:約542分(270,631文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 30 pt ブックマーク: 6件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 18 pt |
作者:中将/作品情報/Nコード:N8920JI
短編 |
日銀は7月31日の金融政策決定会合で、無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%程度から0.25%程度にすることを発表しました。
これは2008年12月以来、約16年ぶりの水準になるそうです。
今回は全く持って経済が回復していないにもかかわらず利上げする――事実上の「日本経済へのメガンテ」とも言える利上げと、同時に発表された日銀の国債買い入れ減額について個人的な意見を述べ、
今後の日本経済・税制の暗い見通しについて語っていこうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 利上げ PB黒字化 日銀 愚策 メガンテ 最終更新日:2024/07/31 21:37 読了時間:約8分(3,805文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 56 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 6 人 評価ポイント: 56 pt |
作者:日本のスターリン/作品情報/Nコード:N4334JD
短編 |
高等教育無償化の廃止・第一子のみの家庭の児童手当廃止・第三子以上いる家庭には1人につき月20万円の児童手当・高等教育を無償化するなら医学・化学・工業・ITのみ例外的に無償化・移民よりも養子縁組の拡張、などなど提言。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 残酷な描写あり 少子化対策 最終更新日:2024/06/11 00:02 読了時間:約10分(4,682文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 6 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 6 pt |
作者:中将/作品情報/Nコード:N9039IY
完結済 (全3エピソード) |
一時160円に突入し(その後日銀の覆面介入により円高になったと思われる)、急速な円安が進行していることから国債を発行しすぎたからだ! と言う危険な論調が出てきています。
今回はこれについて真っ向から反論するとともに、影の円安の要因である「日本がケチだった」ということを指摘していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 財政出動 ケチ コロナ対策失敗 日米金利差 円安 最終更新日:2024/05/02 18:13 読了時間:約22分(10,811文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:中将/作品情報/Nコード:N5789IW
短編 |
24年4月8日に発表された毎月勤労統計では物価の変動を反映させた実質賃金が前年同月比1.3%減と、23カ月連続のマイナスとなりました。
これはリーマンショックの時と並ぶ最長の低下となり、まさしく「岸田渦」を象徴している事態だと思っています。
この賃金低下の処方箋は無いのか? あるのならばなぜ実行しないのかについて個人的な考察を行いました。どうぞご覧ください。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 実質賃金マイナス リーマンショック 岸田渦 財政破綻論 国債 最終更新日:2024/04/10 18:16 読了時間:約8分(3,549文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 56 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 6 人 評価ポイント: 54 pt |
作者:ジェネリック豊臣秀吉/作品情報/Nコード:N4246IL
短編 |
少子化対策には膨大な公金を投じなければ、少子化はもはや止められません。
膨大な予算を投じるには『子ども国債』を発行すればいいのです。
労働世代が増えれば税収も増えるのだから、子どもを増やす事は、未来への投資に繋がります。少子化対策国債は未来への負担を増やすものではなく、未来への財源を創出する為の先行投資です。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 少子化 少子高齢化 少子化対策 子ども国債 投資 大宝律令 養子縁組 移民 異次元の少子化対策 最終更新日:2023/10/10 07:00 読了時間:約3分(1,016文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:疎陀 陽/作品情報/Nコード:N5870BN
連載中 (全252エピソード) |
通勤途上で買ったコーヒー片手に、気付いたら異世界トリップしていました。
『えっと……私、別に勇者でもなんでもないんですけど……』
ただのリーマンだった主人公、『松代浩太』がトリップした先は中世ヨーロッパ『風』の異世界! 魔王は不在、悪の帝国は開店休業、宇宙の法則を乱す憎いアンチクショウはモノガタリの中の人。そんな平和な大陸、『オルケナ大陸』で、浩太に忍び寄る魔の手……そう、赤字国債!
暴落する株価、通貨崩壊と共に起こる債務不履行の嵐、デリバティブの失敗に、保守本流の元老・元勲達による狡いイヤガラセ、さらには飢饉や戦争まで。魔王以上の強敵に、持ち前の知恵と勇気で立ち向かえ、浩太!
……君は今、歴史の証人になる
※更新は不定期です。尚、画面は開発中のものであり、実際の本編とは異なる可能性があります。
ジャンル:異世界〔恋愛〕キーワード: 異世界トリップ ファンタジー 恋愛 政治経済 ハーレム ネット小説大賞十SC 最終更新日:2023/02/19 06:00 読了時間:約3,823分(1,911,380文字) 週別ユニークユーザ: 439人 レビュー数: 4件 総合ポイント: 45,781 pt ブックマーク: 16,322件 評価人数: 1,496 人 評価ポイント: 13,137 pt |
作者:白と黒のギア/作品情報/Nコード:N7587HU
短編 |
「大衆は小さな嘘より大きな嘘に騙されやすい」
アドルフ・ヒトラー
今回は、陰謀論での支配者層の得意技
「ないものをあるかのように騙す」を
いくつかの例と自分の考察を述べたいと思います。
1.お金(信用創造)
通貨発行権で、いくらでも刷れるはずですが、
現代の理屈で不平等にはなってない体をとるため、
国債などを発行し、その利子で儲けているようです。
ロシアなどは、この制度をインチキとして金本位制度へ
移行しようとしているようですが、個人的には
ベーシックインカムを低いインフレ率で試して
ほしいところ。
2.新型コロナウイルス(ウイルス学)
自分のエッセイ「新型コロナウイルスの存在証明とPCR検査」
を見てみてください。
3.ワクチンの良い効果(御用医者、メディア買収工作)
そんな効果はないのですが(プラセボ効果くらい?)、
製薬会社からの買収で、お金で動く連中が嘘を言って
騙しています。メディアもですが、一般人も
お金が貰えるからと、PCR検査などを悪用し、
データ工作に貢献していたり。
4.新型コロナウイルスでの死亡(ワクチンや薬、PCR)
3.とも関わるのですが、死亡後にPCR検査をして
陽性ならコロナで死亡にしたり、新薬などを投与して
コロナ死にしたりしているようです。
5.ワクチンのmRNA技術(mRNAの裁判)
モデルナとファイザー社がmRNA技術で、
裁判をするようですが、これは、あたかも
mRNA技術が存在するかのように騙す手口だと思います。
自分のエッセイ「新型コロナウイルスワクチンmRNAの疑問」で
mRNA技術がワクチンに使われているかの疑問をまとめてます。
6.二酸化炭素による温暖化(炭素利権)
科学的ではない、ただの利権かもしれません。
SDGsも先進国では日本でしか有名ではないそうで、
他の国はやる気なし。
7.神(キリスト教、宗教)
これは、迂闊に書くと問題になりそうですが、
神を金儲けの道具や他国を侵略するために、宗教の自由を盾に
正攻法での国家分断に使ったり、奴隷のように従順な
人民を作り出すための装置として使われている?
8.月面着陸
これは、多分行ってないと思うのですが、
行っているとしたら、かなりの科学の進歩を
隠している、または、月に行った人は、宇宙に適正のある
レプティリアン?
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 陰謀論 ワクチン危険 月面着陸 科学 宗教 通貨発行権 最終更新日:2022/08/27 18:03 読了時間:約2分(971文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 4 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 2 pt |
作者:中将/作品情報/Nコード:N0683HQ
完結済 (全9エピソード) |
最近のインフルエンサーは「日本は少子高齢化だからもう終わり」そう言ったことを言う人がヒットしているような気がします。それは誤りです。
また、『日本の国家は国民一人あたり1000万円の借金を抱えている』そう言った話をニュースなどでご覧になったことはありませんか? それらはミスリードであり、国債約50%は日本銀行が、40%は市中銀行と保険会社などが保有しています。日本は容易には財政破綻しないのです。
国民に対する還元や財政出動をしなければ今の国難は乗り切れませんが、財政出動をしません。その最大の理由の一つとして『PB黒字化目標』というのがあります。まずは、国家財政に対する誤解を解いていくと共に『PB黒字化目標』と財務省がいかに癌であるかを述べていきたいと思います。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 日本経済 PB黒字化目標 国の財政 日本銀行 信用創造 最終更新日:2022/05/27 21:00 読了時間:約48分(23,711文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 16 pt ブックマーク: 7件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 2 pt |
作者:hhh/作品情報/Nコード:N7932HI
短編 |
なんで入国制限しないんですかね。
あと消費税もなんでやめないの?
どうせ国債発行してるんだからやめてもいいと思うんですが。
緊急時に歳出歳入のバランスって病気の人で栄養が必要な人に
必要カロリー以下の食事させているようなものだと考えますがね。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 最終更新日:2021/12/03 08:49 読了時間:約2分(894文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:火御成飛/作品情報/Nコード:N9653HF
連載中 (全27エピソード) |
第49回衆議院議員選挙という大きな節目を前に、国民の皆さんと一緒に今一度「今、日本が抱えている問題とは何か」「主権とは何か」について、敢えて「なろう」さんの場を借りまして、私なりに語ってみようと思い、筆を執った次第でございます。
ただ、私はどちらかと言えば「理想主義者」でございます。
対して国会議員の皆さま達は揃いも揃って「現実主義者」でございましょう。
いや、だからと言って、不毛な否定論争をしたいのではありません。
「こんな日本にしたい」「こんな日本になったらいいな」という理想主義者の視点から提案をして行けたらと考えております。
理想主義者ですから大風呂敷になるのは承知の上でございます。どうか、ご容赦下さいませ。
ただながら、浅学な身の上故、お知恵を拝借したいところもしばしばございます。
もし差し障りがなければ、ご提案、ご指摘は、いつでも歓迎致します。
皆で明日の日本を語り合う場にしたいと考えている次第でございます。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 衆議院議員選挙 コロナ対策 経済再建 年金問題 サプライチェーン 被災地復興 国防問題 福祉問題 研究費 人材育成 民心掌握 公共土木事業 エネルギー問題 赤字国債 少子化問題 最終更新日:2021/10/13 20:00 読了時間:約140分(69,759文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
検索時間:0.0040168秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。