[-1-]
作者:多谷昇太/作品情報/Nコード:N8612IL
連載中 (全26エピソード) |
大和物語をご存知ですか?平安時代前期の「姥捨て」を綴ったもの。この作品はそれを私流にアレンジしてみたものです…。
みなさんは講談を聞いたことがありますか?浪曲や落語とともに「語りもの」における日本の芸能を代表するものです。張り扇を打ち鳴らしながら「…さても五条の橋の上、牛若丸は跳び退いて…」などと名調子で語る講談は昔はとても人気があったのです。しかし戦後においては軍国主義を助長させたものなどとして敬遠され、また映画など他の娯楽に押されて、それこそいまは「姥捨て」のような塩梅となっている次第。しかし講談師や原作者の言霊と意がこもった講談は、その内容によっては深く胸にひびき、いつまでも心に残るものと、あいなるやも知れません。なくしてはならない日本の芸能に、お若い皆さん、ひとときでも親しんでみてください。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: ヒストリカル 時代小説 これは講談です 大和物語・私流 姥捨て山 大宰府 筑前、大野の里 大伴家持 大野城平野神社 最終更新日:2023/10/23 13:39 読了時間:約37分(18,390文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:呪怨闇音/作品情報/Nコード:N2416HD
短編 |
神木の子 霊狐と人の子が現代に目覚めたら
2086年
嶺黔
強い
五行の開祖
伝道師
伝導師
SFM ナカジマ
サイドファングマスター
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: 嶺黔 黝巌 一人称がオロ 古風 陰陽師 霊狐 神木 巫女 2086年 不老 追蛇智 眠り 平安時代前 長生き 五行 最終更新日:2021/08/08 07:25 読了時間:約13分(6,037文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:夢のもつれ/作品情報/Nコード:N6584GT
短編 |
女性三人で宅飲みをしてるうちにホラー話になって……という話です。
最初の和歌の意味は、自分の歩いて来た方角も判らない、その名のとおり暗い暗部山に、木々の木の葉が散り乱れて見分けがつかないといったところでしょうか。「暗部山」(今の鞍馬山という説も有力です)の暗く、鬱蒼として昏いといったイメージでこの歌は出来ている感じです。
藤原敏行は三十六歌仙の一人で、平安時代前期の歌人、能書家としても有名です。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 和歌 鞍馬山 古今和歌集 ネット小説大賞九感想 最終更新日:2021/02/02 23:24 読了時間:約5分(2,398文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 4 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 4 pt |
[-1-]
検索時間:0.0054011秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。