[-1-]
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N0598GQ
短編 |
古典ギリシャ語では「年」をエトスと呼ぶ由です。12支の漢字は、通常の漢字とは異なり、日本語民族の発明と確信します。
(参考文献)
稲田義行「十二支読本」(創元社。2017年)
大西克也、宮本徹「アジアと漢字文化」(放送大学教育振興会。2012年第4刷)
白川静「甲骨文の世界」(平凡社東洋文庫204。1972年)
武光誠「日本人にとって干支とは何か」(KAWADE夢新書。2020年)
松丸道雄「あじあブックス 甲骨文の話」(大修館書店。2017年)
水上静夫「干支の漢字学」(大修館書店。1998年第1刷。2003年第4刷)
ジャンル:推理〔文芸〕キーワード: 古代 史実 12支 10干 干支 地中海 ミノア文明 未解読文字 星座 最終更新日:2020/11/25 05:40 読了時間:約14分(6,548文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:詩織/作品情報/Nコード:N9271EM
短編 |
このお話は、作者の実話をベースとしたフィクションである。
環境破壊がもたらしたツケを、未来の子どもたちに払わせることの無いように、わたしたち大人は何ができるのか、今一度、考えよう。
(他にも出します。)
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 日常 12支 イノシシ ネコとネズミ 節分 鬼と豆 環境破壊 最終更新日:2018/01/15 17:08 読了時間:約3分(1,367文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 38 pt ブックマーク: 3件 評価人数: 4 人 評価ポイント: 32 pt |
[-1-]
検索時間:0.0044219秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。