作者:フランシス・ローレライ(狼礼礼)/作品情報/Nコード:N6411JG
短編 |
古代ギリシャのミノア文明、キプロス、またインダス文明から発掘される未解読の古代文字は、驚く事に、何れも日本語を記述したものと判明しつつあります。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 古代 魔法 ゲーム タイムトラベル 最終更新日:2024/07/10 08:56 読了時間:約15分(7,101文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:フランシス・ローレライ(狼礼礼)/作品情報/Nコード:N8860JE
短編 |
青銅器時代のミノア文明から遺された線文字A等の古代文字、またキプロスの古代文字、更にインダス文字の原典を日本語として解読した経験を踏まえ、日本語民族の移動や拡散について考察しました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 古代 冒険 日本語 最終更新日:2024/06/23 07:30 読了時間:約10分(4,579文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N2611IE
短編 |
ミノア文明で使用された古代文字の内、最も古いとされるのが、クレタ聖刻文字です。線文字Aと同様に、日本語を記述しているのではないか、との想定の下に解読を試みました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 二次創作 ミノア文明 線文字A 古代文字 最終更新日:2023/04/13 17:46 読了時間:約28分(13,857文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N4635HW
短編 |
ギリシャのクレタ島で育まれたミノア文明から、3種類の文字(クレタ聖刻文字、線文字A、線文字B)が発見されており、最も古いとされるのがクレタ聖刻文字で、絵文字風です。線文字Aと同様に、日本語として解読してみました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 ギリシャ クレタ島 ミノア文明 古代文字 線文字A 線文字B 最終更新日:2022/10/07 10:43 読了時間:約22分(10,613文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N0743HM
短編 |
地中海東部のキプロスの南海岸沿い、アマサスのアクロポリスで発見された古代の石板には、2種類の文字(ギリシャ文字とキプロス音節文字)の記載があります。キプロス音節文字を日本語として解読してみたら、ギリシャ語の記載とマッチしました。
ミノア文明の時代、クレタ島では線文字Aが使われ、キプロス島では類似のキュプロ・ミノア文字が使われました。キプロス音節文字は、その子孫に相当します。その後、キプロス島をギリシャ人が支配する様になり、ギリシャ文字でギリシャ語を表記するのが一般的となりましたが、キプロス音節文字は、まるでシーラカンスの様に生き残り、アレクサンドロスの登場する紀元前4世紀まで使用された由です。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 二次創作 ヒストリカル 史実 古代文字 地中海 日本語 キプロス 最終更新日:2022/02/12 09:55 読了時間:約53分(26,290文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N4016HK
短編 |
インダス文明で発祥したと見られる神話的な「北のタコ」は、北極星を中心に天空を回転させる神的な存在と見られます。ミノア文明に受け継がれ、最終的には日本の古代文化に受け継がれた形跡があります。
「人は皆、死ぬと『北のタコ』、すなわち天空を回転させる神的存在の一部となる」との思想が背景にありそうです。
インダス文明の土偶は、多くの場合、女性であり、豊穣祈願用と推測されます。典型的には両目がゴーグルをはめた様に大きく、頭頂が上に長く伸び、首飾りを幾重にも(例えば八重に)つけているので、首から上は「北のタコ」をイメージしているのでしょうか。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 インダス文明 ミノア文明 北極星 銅鐸 古墳時代 未解読文字 星座 最終更新日:2022/01/05 17:34 読了時間:約20分(9,896文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 20 pt |
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N3453HK
短編 |
ミノア文明では「北」は、北極星や北斗七星との関係が深く、権力を象徴した概念と見られます。星や連星は古代と現代に共通し、また理解しやすいので古代究明の鍵でしょう。
(参考文献)
角謙二発行、酒井彩子編集「星座の基本」(枻出版社。2016年)
近藤二郎「星座の起源」(誠文堂新光社。2021年)
千城央「古代東北の城柵と北斗七星の祭祀」(無明舎。2012年)
中村士「古代の星空を読み解く」(東京大学出版会。2018年)
原恵「星座の神話」(恒星社厚生閣。1975年初版、2007年4刷発行)
藤井旭企画・構成「星空ガイド 2021」(誠文堂新光社。2020年)
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 二次創作 古代 史実 北極星 北斗七星 ミノア文明 インダス文明 地中海 未解読文字 星座 最終更新日:2022/01/04 09:40 読了時間:約5分(2,304文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N6438HI
短編 |
漫画と印鑑のルーツを探せば、インダス文明に。1920~21年のハラッパ遺跡発掘から百年後の発見です。
「ミノア文明の古代文字、線文字Aは、日本語を記録している」と豪語したら、炎上。しかし同時に、
「インダス文明との共通点があるが、インダス文字は、如何か」と示唆されました。研究を始めたら、記号の読み方さえ不明な、海図なき航海。しかしインダス文字には、線文字Aや漢字に似た記号があり、これらの音価を適用したら、解読が進み、間違いなく日本語が記録されているとの結論です。
検証の決め手は、解読した内容と漫画とがマッチする事。漢字なしに平仮名だけで日本語を書くと、同音異義語が多いため、多様な解釈が成立します。しかも句読点がない場合、最悪です。そこで発明されたのが漫画でしょう。(参考文献:末尾に)
なお「インダス文字」は、1~6まで、このサイトで掲載のシリーズものです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 未解読文字 最終更新日:2021/11/30 05:25 読了時間:約23分(11,450文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 30 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 30 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N9531GY
短編 |
ミノア文明の古代文字、線文字Aを日本語として解読し、着実に成果が出ていたところ、2021年春頃、周囲から「インダス文明にも目を向けよ、ミノア文明との共通点が顕著なので」との示唆を受け、インダス文字の解読作業に入った次第です。
ジャンル:推理〔文芸〕キーワード: ヒストリカル 史実 ミステリー 最終更新日:2021/05/15 16:21 読了時間:約72分(35,951文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N4477GV
短編 |
クレタ島の古代文字(聖刻文字、線文字A)に関し、多くの原典が日本語として解読出来ます。そこで最近のDNA人類学の著作や公開資料を参考に、ミノア人と日本人との間のDNA上の繋がりについて調査し、大まかな論点をカバーしようとしました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 DNA 人類学 ミノア文明 日本人 最終更新日:2021/03/08 14:56 読了時間:約14分(6,766文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N1045GQ
短編 |
線文字Aには単一の音節 (シラブル)の表音記号に加え、漢字の様に読める合成記号が存在します。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 古代 史実 地中海 ミノア文明 日本語 考古学 未解読文字 最終更新日:2020/11/26 10:31 読了時間:約8分(3,855文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N0598GQ
短編 |
古典ギリシャ語では「年」をエトスと呼ぶ由です。12支の漢字は、通常の漢字とは異なり、日本語民族の発明と確信します。
(参考文献)
稲田義行「十二支読本」(創元社。2017年)
大西克也、宮本徹「アジアと漢字文化」(放送大学教育振興会。2012年第4刷)
白川静「甲骨文の世界」(平凡社東洋文庫204。1972年)
武光誠「日本人にとって干支とは何か」(KAWADE夢新書。2020年)
松丸道雄「あじあブックス 甲骨文の話」(大修館書店。2017年)
水上静夫「干支の漢字学」(大修館書店。1998年第1刷。2003年第4刷)
ジャンル:推理〔文芸〕キーワード: 古代 史実 12支 10干 干支 地中海 ミノア文明 未解読文字 星座 最終更新日:2020/11/25 05:40 読了時間:約14分(6,548文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N6914GP
短編 |
ファイストスの円盤に続き、クレタ島から出土している、線文字A以外の未解読文字を日本語として解読しました。特殊な文字は、子供向けに創造された可能性があるでしょう。
「マリアの台座」については「ゾピテロ」との文字列が読み取れ、ゼウス神(ジュピター)と解釈出来るので興味深いところです。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 史実 未解読文字 エーゲ海 青銅器時代 ミノア文明 古代ギリシャ 最終更新日:2020/11/17 16:43 読了時間:約13分(6,281文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所/作品情報/Nコード:N3286GP
短編 |
青銅器時代の地中海東部クレタ島で繁栄したミノア文明に関し、未解読の線文字Aが音声上、日本語に酷似しているのは明らかです。
そこで文字を分析し原典を解読してみれば、ミノア人が北極星について、北斗七星(辰)と小熊座の柄杓(巳)に囲まれた天空の支配者と見做し、また星座を元に、12支の動物を考案した事が彷彿とします。
北極星を示すと思われる線文字Aの544番(KI-TA)については次のサイトで:
http://people.ku.edu/~jyounger/LinearA/LinAIdeograms/LinA_Signs_501-554.jpg
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 二次創作 最終更新日:2020/11/09 12:20 読了時間:約14分(6,562文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N2020GI
短編 |
筆者の守備範囲は、あくまで古代文字を日本語として解読する事であり、日本語民族の古代史を語る事ではない、と常々思うところです。
しかし問題提起が斬新なだけに「あり得ない。時空的に遠く離れた、古代ギリシャ、キプロス島、ましてやインダス文明の古代文字が日本語とは、到底信じられない」との拒絶反応にしばしば出遭うので、決して不可能ではない事を示すため、想定問答集を作りました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 古代 地中海 ミノア文明 日本語 考古学 未解読文字 古事記 神話 最終更新日:2020/06/24 11:10 読了時間:約39分(19,263文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N2014GI
短編 |
5年近く前、クレタ島で発見された古代文字「線文字 A」につき、「日本語ではなかろうか。日本人には漢字以前の文字があったのでは?」との問題意識で研究を始めました。
線文字A は、初期の漢字の、甲骨文字よりも古いのです。キャンザス大学のJ.ヤンガーが多くの原典をローマ字に直し、ネットに公開したお蔭で、研究の進展は速く、まるで遠い先祖が蘇り、指南しているかの様。今では日本語と確信し、日本語民族の古代の業績を理解し、正当に評価する試みと捉えています。
この研究は、本居宣長などの国学に通じるところがあり、常に文化を輸入する「辺境民族」説を払拭し、新たな認識により自信を回復し、近隣諸国との関係を安定化。また国の特長や弱点を把握し、何故、アジア太平洋と「西側」の双方に立ち位置があるのか、理解を助ける筈です。
日本に関し、A.トインビー、S.ハンティングトン、共に文明としています。然るに日本語民族が、文字を使う古代文明の担い手と判明したので、日本の発言に一層の重みが加わるでしょう。「風評利益」に始まり日本のアセットとなり、日本文明の「ルネッサンス」(Japanese renaissance)に繋がる筈です。
日本の文化の中で、古代まで遡るものとして、例えば入浴の習慣や漫画、印鑑等が挙げられます。この研究は、漫画やアニメ、映画、演劇、音楽を含む芸能・芸術、出版、また食の分野を含め日本や日本語に対する関心を高め、考古学・言語学など学術研究や文化交流のイベントを強く後押し、国内外の観光客・訪問客の増加に大きく貢献。「アニマル・スピリッツ」を刺激して、経済活動や投資を促進し、新産業の育成に繋がる事が期待されるので、御指導御鞭撻を宜しくお願いします。
(年表・参考文献、末尾に)
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 クレタ島 ミノア文明 クノッソス 線文字A 日本語 考古学 古代 地中海 トロイ戦争 未解読文字 最終更新日:2020/06/24 10:48 読了時間:約13分(6,283文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 34 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 30 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N2676GH
短編 |
日本語民族は、中国の殷の時代に、12支以外でも漢字の発達に貢献した模様です。日本人が漢字に拘る理由は、その辺にもありそうです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 ミステリー 二次創作 ギリシャ 考古学 ミノア文明 日本語 クレタ島 線文字A 地中海 未解読文字 最終更新日:2020/06/07 13:51 読了時間:約5分(2,239文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N7255GF
短編 |
ミノア人の使っていた線文字Aの音声から、これを日本語と見做して原典を解読しました。
特に日本語の証明として、(太鼓を)「たならて打ちぬ」との文字列を含む、
「2.献油/献酒用の定型碑文」の中の、Juktas山の石器(IO Za2)に御注目。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 二次創作 考古学 クレタ島 ギリシャ ミノア文明 日本語のルーツ 古代 地中海 未解読文字 最終更新日:2020/05/13 10:39 読了時間:約64分(31,633文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 18 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N1649GF
短編 |
青銅器時代のクレタ島で興隆したミノア文明の線文字Aは、日本語を記述したものと見られます。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 史実 ミステリー タイムマシン 二次創作 考古学 クレタ島 象形文字 古代 地中海 未解読文字 最終更新日:2020/05/05 11:06 読了時間:約8分(3,960文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N8709GE
短編 |
これは青銅器時代、地中海クレタ島で興隆したミノア文明に因む研究です。
線文字Aと関係の深い、特殊な絵文字の刻印された「ファイストスの円盤」は、クレタ島のヘラクリオン考古学博物館の宝です。
https://www.youtube.com/watch?v=epaphh76YZk
2014年にギリシャ在住の研究者 Gareth Owens (関連のサイトは、Daidalika) の公開した動画に関し、全体的な響きに魅了され、日本語として解読を試みました。(2016年版は、WA⇒WIなど一部変更があり、採用していません)
https://www.youtube.com/watch?v=6Chcplx3tZ8&t=1112s
テーセウスのミノタウロス退治の神話に基づく内容で、円盤に緻密な計算の下に文字が刻まれ、ほとんど国宝級の作品なので御鑑賞下さい。地獄の入り口とされる洞窟で、父王の幽霊が登場します。
(YouTube で見る限り、ペロポネソス半島の南の Diros Caves が、ボートで入る細長く屈曲した洞窟で、円盤の物語のロケ地と推測されます。Kefalonia島のMelissani Lakeは、巨大な洞窟で、声が大きく響き、夏の間は水が鮮やかな青)
おそらく古代のゲーム盤で、サイコロを振り、コマを進めて遊んだのでしょう。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 悲恋 ヒストリカル 古典恋愛 オリジナル戦記 史実 冒険 二次創作 考古学 日本語 文字 ギリシャ神話 テーセウス 未解読文字 星座 地中海 最終更新日:2020/05/01 10:14 読了時間:約24分(11,978文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
検索時間:0.0043540秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。