[-1-]
作者:佐久 満/作品情報/Nコード:N3070FF
短編 |
そもそもの疑問は、以下のようなものだった。量子力学で扱うのは、基本的に可算濃度のみである。連続体濃度が扱えるのは、フーリエ変換が収束するような、限定的条件下でしかない。そして一般相対性理論が扱うのは、連続体濃度である。この濃度の問題は意識の問題とどう関連するのか。この疑問から始まった考察が本文のような展開となった。具体的には心脳問題についての思考実験を論じている。
内容は心の哲学と呼ばれる分野に該当する。数式は出てこない。しかし哲学、計算機科学、量子力学の基礎知識が必要である。前提となる基礎知識については解説しない。覚悟して読んでもらいたい。「GHOST IN THE CONNECTOME」は無論「GHOST IN THE SHELL」のオマージュである。また議論を分かりやすくするため、攻殻機動隊の用語を使用した。「GHOST IN THE SHELL」を視聴していない方は、世界観だけでも調べてから読むことをお薦めする。
ところで本稿は勢いに任せて書いたベータ版であり、各方面に支障が生じた場合、修正される可能性があることを注記しておく。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 近未来 人工知能 電脳世界 心脳問題 哲学的ゾンビ フレーム問題 チューリングテスト 脳オルガノイド 臨死体験 最終更新日:2018/12/29 13:17 読了時間:約12分(5,948文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 12 pt |
作者:宮沢弘/作品情報/Nコード:N0162CX
短編 |
物語生成についての人間の限界の可能性。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: プロップ ファンクション ユング 元型 memectome ミメクトーム meme ミーム connectome コネクトーム テンプレート テンプレ サイコハザード 最終更新日:2015/09/26 16:58 読了時間:約5分(2,170文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 18 pt |
[-1-]
検索時間:0.2833778秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。