[累計] 歴史〔文芸〕ランキング - 短編

前の50作品へ 12 次の50作品へ
1
25,313pt
作品情報 短編 33,561文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2016/11/26 08:00
時は江戸時代、元禄15年12月14日。浅野内匠頭が起こした殿中刃傷事件から始まった赤穂事件は山場を迎えていた。吉良上野介義央の屋敷に赤穂浪士ら47人が襲撃を仕掛け、吉良は武林唯七に討ち取られて死ぬ。しかし死んだはずの吉良が目覚めたら、当日の朝であった。何度も繰り返し夜に襲われては死んで朝に戻る吉良。そのループを断ち切ることができるのか。様々な方法を試しては武林によって無残に殺される吉良の奮闘記。 2017年8月8日、Amazon Kindleにて大幅加筆修正して文庫本サイズにしたものが300円で販売開始しました。
2
9,386pt
作品情報 短編 8,509文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/03/05 17:55
ルール ・秀吉に見出されるところからスタートして、チェックポイントを経由しながら可能な限り早く関ヶ原の戦いで敗北し斬首される。 某掲示板で盛り上がっていた(であろう)RTA in Japan「石田三成」の実況まとめ風です。
3
作品情報 短編 9,213文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2016/08/09 23:17
信長による、比叡山延暦寺焼き討ち。 その直前という最悪なタイミングで、当の延暦寺のトップに憑依してしまった男。 身体の持ち主の寿命はすぐそこだし、かといって放っておいてもいろいろとヤバイ状況。 少しでも長く生きるため、今、天台座主の奮闘が始まる!
4
8,776pt
作品情報 短編 11,681文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/09/03 16:52
ニュルンベルグの街は歴史上一人の魔女も焼いていない。 このお話は、ニュルンベルグの街で魔女を焼かないように努力していた人々の話である。
5
8,346pt
作品情報 短編 10,023文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2017/05/24 14:38
40日間飲まず食わずで荒野を彷徨い、悪魔から誘惑を受けるイエス。そんな彼をたまたま見ていたヒンドゥーの神ブラフマーが、苦行者だと勘違いしてインド式の加護を与えてしまった。インド風味イエス無双で進むIF聖書物語。※この物語はフィクションであり、実際の歴史・民族・宗教とは関係ありません。
6
7,636pt
作品情報 短編 19,440文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/01/09 17:02
時は元禄15年、赤穂浪士たちは吉良邸へと討ち入りのために続々と江戸へ集まっていた。その数、当初の1万倍の47万人。47万の圧倒的人数な浪人たちが吉良を狙うことにより、幕府と吉良と大石内蔵助たちは困惑と苦労を重ねていく。
7
6,220pt
作品情報 短編 6,372文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2020/01/01 16:44
旧約聖書、ヨブ記の時代。 神が認める善人ヨブはその信仰を試されることになり、財産も家族もすべて失い、皮膚病に冒され、友人らから罵倒され信心を疑われる。神をも否定してしまうほどに弱ったヨブだが、その信仰を取り戻したことで神から祝福を受けて失った財産の二倍を手に入れることになった。 ヨブを操作して物語の展開を早めタイムアタックに挑戦してみる話。 ※この小説は「ハーメルン」にもマルチ投稿されています。作者名別ですが同一人物です
8
6,022pt
作品情報 短編 9,185文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2017/08/08 20:21
時は江戸時代、元禄15年12月14日。浅野内匠頭が起こした殿中刃傷事件から始まった赤穂事件は山場を迎えていた。吉良上野介義央の屋敷に赤穂浪士ら47人が襲撃を仕掛け、吉良は武林唯七に討ち取られて死ぬ。しかし死んだはずの吉良が目覚めたら、当日の朝であった。 短編小説『オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~』で語られなかった幕間の100回目に死んだときのこと、吉良はふと思い立って、別居していた妻の富子へと会いに行くことに決めた。彼は離婚寸前、別居中の妻と仲直りできるのか。 これはhttp://ncode.syosetu.com/n8102dq/「オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~」を本編としたスピンオフ短編小説です。 また、本編を十万字ほど大幅に加筆して文庫本一冊程度に纏めた小説『オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの忠臣蔵~』がKindleにて300円で販売中です。
9
5,046pt
作品情報 短編 8,829文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/12/02 05:15
人生に絶望して死んだ男が古代スパルタで貴族として生まれ変わってしまった。
10
4,828pt
作品情報 短編 3,517文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/01/03 01:40
ロッキード事件の公判に臨もうとしていた田中角栄は、裁判所で銃撃に遭い、意識を失う。目覚めた先は1939年秋のドイツ。第三帝国総統アドルフ・ヒトラーその人に転生してしまう。すでにポーランドに宣戦布告し、第二次大戦は幕開けしていた。えらいこっちゃ。ベルリンの地下壕なんかで死にたくはないぞ。俺は生きて越後に帰るんだ。角さんの奇想天外な第二の人生が始まった。
11
作品情報 短編 15,211文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2016/12/09 01:10
何も原始人に転生させなくたっていいだろう!? 確かに、何をしても史上初になるけども!! ※連載版始めました(http://ncode.syosetu.com/n5817ds/)
12
作品情報 短編 2,749文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/02/04 18:49
マッチを売る貧しい少女。彼女が寒さに耐えきれずマッチに火をつけると、そこにはナポレオンが現れて……
13
3,616pt
作品情報 短編 4,288文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/07/08 22:04
お腹がいっぱいの織田信長が、のんびりします。 ギャグです。 連載版《満腹天魔王 織田信長》があります。
14
3,582pt
作品情報 短編 5,111文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/09/28 22:37
転生ものでもなければ、鋼な錬金術師な物語でもありません。 ボンクラと言われた今川氏真の不思議な生涯のお話です。 無一文となっても不思議とお金に困らないという男のお話です。 出所の不明なお金は錬金術でつくったとしか本当に思えません。
15
3,556pt
作品情報 短編 9,479文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/09/28 16:52
氷の王太子が名前も顔も知らない令嬢に出した『手紙』が原因で起きた、とある国の歴史に残る大騒ぎ。 ※オムニバス形式で連載小説「時をこえる恋文」(https://ncode.syosetu.com/n3278hw/)に移設したので、短編版は10月末に消去する予定です(感想は大切に保管させていただきます)。
16
3,511pt
作品情報 短編 3,951文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2018/07/23 01:55
気がついたら江戸時代の貧乏旗本の嫡男に転生してた。 それじゃあ平凡な旗本ライフを楽しみにしますかね。 と思ったこともあったけどどうやら許してはもらえない雰囲気。 元々は連載用に考えた物です。今書いているのが終わったら連載にする予定。 ※ 2/7 やっと連載します
17
3,502pt
作品情報 短編 6,215文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/08/20 17:18
織田信長の母である土田御前に転生し、息子の信長を支えつつ、前世の記憶を使い、着実に天下を歩み、歴史を変える怒涛の快進撃が始まる ※カクヨムにも掲載されています
18
3,137pt
作品情報 短編 1,998文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2015/04/15 21:39
戦国時代にやってきた旧日本軍に一心不乱に慕われすぎて胃が痛い陛下の話。ギャグです。 ※あくまでフィクションです。登場人物、時代は架空のものです。
19
3,128pt
作品情報 短編 7,594文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/06/12 19:37
第一王子ボリスから突然婚約破棄を告げられた令嬢イザベラ。 その時彼女が思った事とは……
20
2,992pt
作品情報 短編 6,008文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/11/01 00:00
1945年4月、1隻の「大和」型戦艦が呉を出港する。その見送りをするのは、戦艦「大和」であった。
21
2,878pt
作品情報 短編 3,790文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/07/10 20:47
お腹いっぱいの織田信長が、のんびりする話です。 ギャグです。 短編ですが、前作「満腹狼 織田信長」があります。 先に前作を読んでもらえると、読みやすいです。 連載版《満腹天魔王 織田信長》があります。
22
2,820pt
作品情報 短編 753文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2023/10/26 07:00
この世は西も東も南も北も歴史深い食べ物ばかり。 そんな歴史ある食べ物の一つ、お教えいたします。 いいえ、お代は一円もいただきません。 皆様が満足していただければ、それが何よりの報酬でございます。 さて今日の食べ物は……。
23
2,810pt
作品情報 短編 6,649文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/08/03 20:12
戦国の世に一人の男が転生した。転生したのは何と農民。戦国の世を前世の記憶を頼りに生きる転生者の物語である ※この作品はカクヨムにも掲載されています
24
2,722pt
作品情報 短編 11,960文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2023/08/13 00:41
午鉄藩月ヶ瀬町で青物問屋を営む伊兵衛は、食意地の張った商家の旦那だ。妻の藤には頭が上がらず、女中のさとや丁稚の四方吉にも舐められきり。しかし——奉行所の黒木の頼みで辻斬りを捕まえる仕事を受け、嫌々ながらも愛用の菜切り包丁を手に、四方吉をお供に出かけていく。 すると、辻斬りは二人いて——? ※この作品は他小説投稿サイトにも投稿しています。
26
2,626pt
作品情報 短編 8,548文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/11/16 22:25
架空戦記創作大会2021秋の参加作品です。
27
2,614pt
作品情報 短編 63,007文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2023/05/12 14:35
春弓翔太郎は気が付いたら戦国時代に紛れ込んでいた。 彼はどうやって戦国時代を生き抜くのか。
28
2,612pt
作品情報 短編 8,888文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2019/07/09 08:56
 三国志の知識がびみょーな現代人が、三国志の時代に馬超として転生し色々とやらかす件。
29
作品情報 短編 976文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2019/07/17 14:22
織田信長像は江戸から昭和へと小説家によって作られた。 現代、歴史家のみなさんは何をやっているのでしょう。 ねぇ、信長が優しかったって知っている。 ねぇ、信長が人の話を聞いたって知っている。 ねぇ、信長が才能のある人より努力する人が好きって知っている。 歴史にはちゃんと紹介されているのに、嘘がまかり通るのでしょうか? 愚痴っております。 〔小説「信長ちゃんの嘘」で出てくる輝元ちゃんの愚痴です。〕 小説『信長ちゃんの真実 ~間違って育った信長を私好みに再教育します~』 〔コメディタッチで書いています〕 小説『信長ちゃんの嘘』 〔チートなしのシリアス、歴史好きのサークル物です〕 よろしければ、一度ご拝読下さい。
30
2,496pt
作品情報 短編 8,715文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2014/12/28 18:00
江戸幕府第二代将軍、徳川秀忠の名前はおかしい。 松平元康は旧主である今川義元の「元」を捨てて「家康」になって今川家から独立し、鍋島信生は旧主である龍造寺隆信の「信」を捨てて「直茂」となって龍造寺家を乗っ取り、陶隆房は主君大内義隆を殺して「隆」を捨て「晴賢」になった。主家や主君を見限るなら、貰った名は捨てるのだ。 それなのに、父と共に豊臣家を滅ぼした秀忠は、豊臣秀吉から貰った「秀」を捨てていないのだ。 これは、いかなる事なのだろうか? 秀忠と秀吉には、歴史の裏に隠れた秘密の結びつきがあったのではないだろうか? ※「カクヨム」にも重複投稿しています。
31
2,396pt
作品情報 短編 6,717文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2023/06/25 15:40
早朝の料亭で、大店の若旦那は馴染の芸者にたたき起こされる。その日は、商談の旅に出ていた父親が帰って来る日だった。
32
作品情報 短編 14,365文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2023/06/17 10:27
「どうか私の側に――」 わたしを妻に望んでくれたのは、黒い髪の美しい青年でした。 あやかしの生贄になるために買われた少女が、助けてくれた不思議な青年と暮らす中で恋心を育て、やがて愛されるお話。 身代わり花嫁の和風ファンタジーをはじめて書いてみました ふわっと設定です。
33
2,141pt
作品情報 短編 7,321文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2015/10/10 11:54
≪「架空戦記創作大会2015秋」×参加作品:○フライング作品≫  第二次世界大戦。この戦争で日本はとある新型トラックを生み出した。  その名も『九七式三輪軽便自動貨車』という。  輸送車両の少なさに頭を悩ませていた陸軍が―――「リアカーにエンジンを付けよう!ついでに前輪も付けて、三輪トラックをずっと簡略化したようなトラックだ!九四式六輪トラックの半分のタイヤで、半分の速度で、半分の積載量の軽便トラックを作ろう!」―――と、町工場で量産可能な輸送車両を考案したことにより、九七式三輪軽トラックは開発された。  26インチホイールのリアカーをベースに設計された全長2.4m、全幅1.2m、自重180kgの小型な車両で、馬力はたったの7馬力。まるでオモチャのようなトラックであったが、この車両は見事に日本の国情に合致し、大国ソビエトを打ち破る原動力となったのだ。  ここではその三輪軽トラックが世に登場し、後方の輜重兵から最前線の歩兵にまで行き渡るに至った過程を、お話しよう。  先月(10月)が11月だと思ってた……orz
34
作品情報 短編 2,612文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/04/08 04:00
国の内部改革によって、聖女の位が廃止された。三年後、その国は重工業の発展が目覚ましかったが、内外に数多くの問題を抱えていた。王子は起死回生の手段として、隣国に渡った聖女を連れ戻そうとするのだが……。
35
2,059pt
作品情報 短編 7,632文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2015/08/16 09:33
私は全てに耐えて、諦めていた。愛のない結婚も、夫の愛人たちも、義母の虐めも。 耐えていれば、いつか皇后になれる日がくると思っていたから。 でもあなたは私から全てを奪った。夫も地位も、あらゆる幸せも。 ずっと考え続けていたわ。妻のある相手だと知っていながら、どうしてあんなことができたのか。 そして気付いたの。あなたが残してくれたこと、教えてくれたとても大事なことに―― マイヤーリンク事件を、ルドルフ妃のシュテファニー視点で描いた作品になります。
36
1,918pt
作品情報 短編 5,453文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2019/10/27 15:42
 キリスト教信者でもない限り、日本人はあんまり読んだことない聖書。俺も絵画とかで出てくる、カッコいいシーンしか知らなかった。  物語として普通に読むとヤバイ神である。どう見ても邪神。  神「オマエラあそこ行って全員虐殺してこい」(コレはひどい。盗賊に襲われるエルフ村にしか見えない)  特にやばそうなところをダイジェストにしてみた。  以前ネットで、「悪魔はこれだけしか人殺してないけど、神はこんなに殺してる」みたいなグラフをみたことあるけど、こんな内訳だったわけだ。 (カクヨムにコピペ)
37
1,764pt
作品情報 短編 5,950文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2020/08/11 17:39
架空の中国っぽい世界観での宮廷ドラマ。捏造された罪でお金持ちのお嬢様から奴婢の身分に落とされた主人公が、復讐を胸に奴婢の身分から成り上がるお話です。 本人を含めて悪役令嬢がたくさん出てきます。 pixiv様でも投稿しています。
38
1,736pt
作品情報 短編 12,327文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/12/26 09:41
遠くから聞えて来た喧騒の中、この場所が1560年近辺の近江国である事を知る。近くで喚く大人達の言葉は、この場所が観音寺城であり、自身が宇多源氏佐々木六角家の当主である事を示していた。 夢ならば、やりたいようにやってやろうという投げやりな気持ちで発し始めた言葉から、時代は動き始める。
39
1,672pt
作品情報 短編 4,050文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2017/02/04 18:48
ロシアと戦争がはじまる。 突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。 なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ! ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして歴史改変が意図ぜずはじまったのだった。 ※長編版投稿開始しました。シリーズ化しましたのでそちらからどうぞ。 ※カクヨムにも投稿してます。
40
1,672pt
作品情報 短編 10,573文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/06/13 07:27
小国日本。隣に乱世の中国だったり、最強のモンゴル帝国だったりを据えることがありながらも、なぜか戦火で2600年近く国体が滅ぶことのなかった国には、ある地理的な秘密と、奇跡のような国民の判断があった。 本書はそんな小さな私の考察と、義務教育レベルでの解説です。歴史を若干紐解くので当然ながら諸説あります。
41
作品情報 短編 6,518文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/05/05 14:27
「猫がついてくる? そうか、牛車を止めて餌をおやりよ。ちょうどいい。私も家に帰るのを遅らせたいと思っていたのだ」    梅雨時の火灯し頃(夕方)、雨音がこもる牛車の内側で、男は手に持っていた筆を止めた。  束帯姿の男は新婚で、これから我が家に帰るところであった。 ☆ジャンル別2位、ありがとうございました!
42
1,590pt
作品情報 短編 7,837文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/06/29 10:04
〜ここは、現代によく似た異世界〜 儂は、プロ野球の球団の一つ、歴史ある東京ビッグの監督だ。 十年にも渡って監督をしていたが、その集大成である十年目の成績は、断トツのリーグ最下位。 それもリーグ戦での敗戦数最多の日本記録更新のおまけ付きだ。 儂は、絶望の最中、気を失い、気が付いたら、十年前のドラフト会議の前日に戻っていた。 そこで儂は、あることを思い付く。 それは……入団後に大活躍するのが分かっている選手をドラフトで優先的に指名しておくこと。 そうすれば、十年後には最強のチームが作れるかもしれない……。 プロ野球にとって、ドラフト会議は一大イベントである。 そんな、球団の順位に大きな影響を与えるドラフト会議にスポットを当てた物語である。 ※この物語はフィクションです。実在の人物・団体・名称などとは関係ありません。 ※選手名や選手の成績も、実在の選手を参考にしておりません(選手名は、無作為に漢字を組み合わせたもので、本当にランダムです)。
43
1,476pt
作品情報 短編 6,986文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2024/05/05 19:19
世界平和を私は目指していたのに。 何でこんな事態が引き起こされたのでしょうか。 私には分かりません。 私が独皇帝ヴィルヘルム2世に転生したのが悪かったのでしょうか? 何方か教えて下さい。 尚、山口多聞氏の2024年春の架空戦記創作大会参加小説になります。
44
作品情報 短編 2,410文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2021/03/14 21:44
源平の合戦でも活躍した弓の名手である、このわし、浅利与一義遠は、五十歳にして若い女を嫁にすることになった。 平家方の城氏の姫、板額御前。 鳥坂城の合戦で、最も多く幕府方の者を射殺した女である。 最強の女に惚れた代償は、死と隣り合わせの新婚生活。
45
作品情報 短編 1,700文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/08/20 23:11
三国志関係者を見ていて、ふと思った話。 深夜テンションでアホな事書いてるだけ。
46
1,356pt
作品情報 短編 34,715文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2018/03/18 16:11
時代は17世紀フランス。シャルル・サンソンは婚約者と嵐に巻き込まれ重傷を負い、とある親子に助けられた。婚約者を亡くした彼を看病する優しく美しい娘マルグリットに次第に惹かれていくが、互いの身分差が壁になってしまう。マルグリットは当時、最も市民から忌避される職業である処刑人の娘であったのだ。これはフランス革命の世界一有名な処刑人シャルル=アンリ・サンソンの先祖、処刑人サンソン一族の初代がいかにして処刑人になったかの出会いの物語。
47
1,355pt
作品情報 短編 8,655文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2015/11/03 18:00
山口多門先生の[架空戦記創作大会2015秋]の参加作品になります。 明治時代にある人物が開発した、砲兵トラクターの話。
48
1,288pt
作品情報 短編 6,281文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/09/22 08:06
百二才で亡くなった曾祖母の遺言は、たった一つだけ。それは、自分の棺に、ある物を入れて欲しいと言うものだった。私は祖父と妹と三人で、それを探しに曾祖母の家へと向かうが、そこで見つけたものは、古い手紙と数冊のノート、そして一枚の水彩画だった…… 秋の歴史2022参加作品で、フィクションです。ただ、『栄さん』と『きぬさん』には、モデルとさせて頂いた方がおり、お二人のご家族から聞いた話を、一部引用しています。 少し、しんみりとした話ですが、それほど長い話ではないので、爽やかな秋風の元、読んで頂けたら有り難いかと。 このお話に出てくる姉妹の姉・祐実の結婚にまつわる話『わたしへ~クレヨンで描かれた手紙~』 https://ncode.syosetu.com/n9519hw/も、宜しければ。
49
作品情報 短編 2,256文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2022/11/01 00:00
架空戦記創作大会2022秋参加作品です。 ドイツによるポーランド侵攻が失敗した世界線を題材とした架空戦記です。
50
1,234pt
作品情報 短編 7,096文字
歴史〔文芸〕
最終更新日:2017/03/29 23:25
このお話は連載版の第1話と同じです。気がついたら織田喜六郎になっていましたが、元はしがないアラサーリーマンの男です。しかも歴史には詳しくありません。戦国一の美少年になりましたが、アーッはありません。断固拒否します。そしてとりあえず織田家の八男として、これからやってみたこととかを考えてみたいと思います。ちなみに信長兄上はツンデレさんでした。連載版はこちらです。http://ncode.syosetu.com/n1768dx/
前の50作品へ 12 次の50作品へ