作者:キャッシュレス/作品情報/Nコード:N0622HK
連載中 (全1,318エピソード) |
【旧タイトル】読むだけで人生よくなる最強の短編集~無能が天才を越える現代知識の秘密レッスン~
【あらゆる知識の倉庫】
ここでは数々のエビデンスベーズドな知識を提供します。
イギリスの哲学者フランシス・ベーコンは「知識は力なり」と残しています。
知識があれば、色々な力が手に入ります。
故に、知らないと損する知識を提供しています。
是非、人生に役立ててください。
短編集になっていますので、すべてを読破する必要はありません。
すべて、一話完結の短編集です!
気になったタイトルだけでもクリックしてください。
どの話から読んでも大丈夫です。
知識があれば人生が楽しくなります。
まずは、この小説を読むことから始めましょう。
※この物語は参考文献を元にしたエンターテイメントです。
※事実を確定するものではありません。ご注意ください。
読者様のリクエストも受け付けております。特定の知識が知りたい方は感想等でリクエストしてください。
「カクヨム」他にも公開しています。(更新が少し早いです)
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: ギャグ ほのぼの 女主人公 現代 日常 知識 短編 スキル 成長 論文 最終更新日:2025/07/10 20:00 読了時間:約6,701分(3,350,106文字) 週別ユニークユーザ: 181人 レビュー数: 0件 総合ポイント: 272 pt ブックマーク: 74件 評価人数: 14 人 評価ポイント: 124 pt |
作者:tkys/作品情報/Nコード:N7748KR
連載中 (全33エピソード) |
それは、人間が「記録される側」になる物語。
過去と未来、記録と観測、共鳴と断絶。 戦争、事故、SNS、恋、霊、技術、そして“名もなき誰か”の未完の思い。 世界の裏側で静かに連鎖する出来事を、誰も観測しなかった。 それでもなお、その“波形”は静かに記録され続けていた――300年の間。
玲という観測者は、意図せずその記録を“再生”してしまう。 消えた感情、忘れ去られた言葉、名も知らぬ誰かの対話。 それらは全て、「観測されたとき」にだけ“物語”として存在する。
――これは、記録されることを待っていた者たちの、最後の共鳴である。
・対話劇形式(形式美×会話だけの空間) ・視点移動あり(玲/教授/過去の誰か) ・人間と記録、感情とエビデンスの境界を扱う ・難解に見せかけて、じつは誰かにとっての“あなたの話”
ジャンル:ホラー〔文芸〕キーワード: 残酷な描写あり ギャグ シリアス 女主人公 学園 現代 ハッピーエンド 超能力 オカルトミステリー サイエンスファンタジ 泣ける 母と娘 記録技術 量子観測 時間と重なり 最終更新日:2025/07/02 09:41 読了時間:約52分(25,708文字) 週別ユニークユーザ: 164人 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:ネトラム/作品情報/Nコード:N2721KG
短編 |
本研究は、人間と人外(吸血鬼、悪魔、妖精、獣人等)との異種間恋愛における支配欲・サディズムの発現要因と、それを抑制し平和的な関係を維持するための方法を探求する。異種間恋愛において、人外はしばしば強い独占欲、支配欲、または人間の倫理観と相反する愛情表現を示すことが報告されている(例:束縛、監視、不死化の強要)。本稿では、心理学・行動科学・生物学の観点から、人外の支配欲やサディズムが発現する要因を分析し、学術的エビデンスに基づいた対処法を提示する。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: R15 シリアス 人外 現代 パラレルワールド 論文 異種間恋愛 最終更新日:2025/03/23 19:51 読了時間:約4分(1,901文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:彷徨(さすらい)のJOKER/作品情報/Nコード:N6275JA
連載中 (全9エピソード) |
人間の右利きが標準化したのは、文明が北半球で発達したから
具体的には北半球で文明発達の際、
日時計の影を指でなぞると
自然右回りになり
右利きが有利になって行ったとの仮説
心臓が左寄りなのも、胃の向きが左?に寄って排出部が右寄りなのも、理に適っている。
逆に、この仮説、仮定を否定するエビデンスがあれば書き込んで欲しいです
自論を無理に肯定するより、真実が知りたい
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 西洋 古代 中世 近世 近代 現代 未来 日常 タイムトラベル パラレルワールド 日時計 右利き 右回り 北半球、文明、脳、 最終更新日:2025/02/12 22:08 読了時間:約11分(5,152文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 56 pt ブックマーク: 5件 評価人数: 5 人 評価ポイント: 46 pt |
作者:冬野三月/作品情報/Nコード:N7973JX
短編 |
「往く道」花火 ソファー 空き瓶 町並み 空の色 忘れられず反芻を繰り返す 「evidence」粗造されたエビデンス 模擬弾頭を実弾にすり替えた犯人 弾劾裁判に駆り出された善人役の役者
ジャンル:詩〔その他〕キーワード: 最終更新日:2025/01/04 20:00 読了時間:約1分(315文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 6 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 6 pt |
作者:門松一里/作品情報/Nコード:N2231IB
連載中 (全175エピソード) |
静かに書いています。
"という話"は、調査資料(エビデンス)を使った「思考の遊び」――エンタテインメント(娯楽)作品です。※虚構も少なからず入っています。
※本当はノワール作家です。
#重複投稿
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: R15 日常 最終更新日:2024/12/17 10:02 読了時間:約694分(346,634文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 12 pt |
作者:フリーウェイ/作品情報/Nコード:N0821JT
連載中 (全3エピソード) |
プロローグ
自らの経歴をリアルに紹介
第1章: 幸せとは何か?
•幸せの定義: 幸せはお金や物だけでなく、心の状態に大きく関わることを説明。
•小さな幸せ: 日常の小さな幸せを見つける方法。例えば、毎日感謝の気持ちを持つことの重要性。
•エビデンス: 心理学や研究結果に基づく、感謝の実践が幸福感を高めること。
第2章: 幸せな人生を描くためのステップ
•「終わりから始める」: スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」からの引用。自分の理想の人生を描く方法。
•目標設定: 明確なビジョンを描くことの重要性と、それに向かって小さな目標を設定する方法。
•事例: 自身の経験や成功事例を紹介し、目標達成の過程を具体的に示す。
第3章: 自己肯定感と他者との関わり
•自己肯定感を高める: 自分を信じることが幸せにどうつながるか。自信を持つための小さな習慣。
•他者とのつながり: 幸せは他者との関係性の中にあることを強調。コミュニケーションや感謝の気持ちを大切にする方法。
• 事例: 自分自身や他者とのポジティブな関係作りの具体例。
第4章: 幸せを引き寄せる行動習慣
•習慣の力: 毎日の習慣がどれほど人生に影響を与えるか。朝のルーチンやポジティブ思考の実践。
•7つの習慣から学ぶ:具体的な習慣を取り入れる方法。
•エビデンス: 良い習慣が幸福度を高める研究結果の紹介。
第5章: 困難を乗り越える力
•失敗を恐れない: 失敗や困難を乗り越えるための心の持ち方。ポジティブな思考が持つ力。
•具体的な方法: 困難に直面したときに試すべき具体的な行動。逆境を力に変える方法。
•事例: 自身が経験した困難をどのように乗り越えたかをシェア。
第6章: 幸せな人生を実現するために
•未来を見据えて行動する: 幸せな人生を描き、実現するための実践的なアクションプラン。
•エビデンス: 幸せに向かって進む人々の行動を調査し、実績のある方法を紹介。
終章: 幸せな人生をデザインする
•自分自身を振り返る: 幸せを感じるために必要なのは、過去の自分をどう受け入れ、どのように前進するか。
•未来へのメッセージ: 幸せな人生を歩むための最後のアドバイス。読者が実生活に取り入れるための一言。
エピローグ
自分の中に幸せはある。あなたも見つけられる。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 最終更新日:2024/11/21 18:24 読了時間:約14分(6,913文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:平木明日香/作品情報/Nコード:N5401JS
連載中 (全19エピソード) |
はるか未来において、人類は「過去」を管理するネットワークを開発していた。
世界はやがて滅びる。
その運命に抗うためには、“過去を変える”必要があった。
しかし、それには問題がいくつかあった。
まず一つ、新しい未来を構築するためには、未来に存在するはずだった「記憶」を世界に返還する必要があった。
世界に流れている時間はたった一つだけであり、複数の時間を同時に交差させることはできない。
つまり未来を変えるには、これまでの時間を塗り替える必要があり、その意味で「記憶」を変換する必要があった。
もう一つが、「知脈(エビデンス・ライン)」と呼ばれる電磁波ネットワークへの侵入である。
過去を変えるには、人の遺伝子の中に流れる記憶を遡る必要があり、その「ネットワーク」を通じて過去へと戻る必要がある。
しかし、このネットワークに侵入することができるのは、生身の人間には不可能であった。
そのため、このネットワークに侵入することができる人工的な“知能”を生み出す必要があり、この知能を、人々は「返還者(ロスト・メモリーズ)」と呼んだ。
ロスト・メモリーズは、過去の人間の意識の中に潜り込み、その人間の人格を乗っ取ることができる。
『世界のゲート』と呼ばれる知脈を通じ、過去への扉を開く。
ロスト・メモリーズの使命は、かつて人々が開けなかった扉を、こじ開けること。
手に触れられなかった時間を、繋げることだった。
ジャンル:現実世界〔恋愛〕キーワード: 恋愛 青春 日常 友情 成長 冒険 科学 SF バトル 近未来 最終更新日:2024/11/17 13:47 読了時間:約17分(8,106文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:お茶柱/心理学のべレスク/作品情報/Nコード:N5132IN
連載中 (全11エピソード) |
──『異世界』というと何を連想するだろうか?
──それは、あなたの世界のことかもしれない。
これはちょっとだけ先のお話──。
その世界に魔法はなかった。その世界に科学はあった。
私は異世界で様々なことを学ぶこととなる。科学という魔法を、だ。どうやって動いているのか全くわからない箱。なぜ見えるのか全くわからない箱。すべてが実在している。
では、実在しないものはわからないのか……。それを解るようにするのも科学だと、前の人は言う。
さあ、目覚めよう──
ジャンル:ローファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: 異世界転移 伝奇 科学 サイエンス 心理学 エビデンス 魔法 異世界 賢者 学習 学び 精霊 妖精 ヒキニート 悩み 最終更新日:2024/02/11 12:57 読了時間:約112分(55,742文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:いけなミ ゴろう/作品情報/Nコード:N0886IQ
短編 |
れいわ信者サンとなろう信者サンって似てるよね、という話。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: れいわ エビデンス レッテル貼り 境界知能 最終更新日:2024/02/08 15:15 読了時間:約10分(4,675文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 64 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 7 人 評価ポイント: 64 pt |
作者:ジェネリック豊臣秀吉/作品情報/Nコード:N4239IL
短編 |
ALPS処理水海洋放出のすゝめ。
風評加害者は科学的エビデンスを示すべきです。
IAEAの公表するデータは信じない癖に中国が発表しているデータは鵜呑みにするんですか?
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 汚染水 処理水 ALPS処理水 風評被害 風評加害 原発 原子力発電 IAEA 海洋放出 最終更新日:2023/10/10 07:00 読了時間:約3分(1,261文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 8 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 8 pt |
作者:いけなミ ゴろう/作品情報/Nコード:N6283II
短編 |
ガバや矛盾、エビデンスより感情論を優先する人の行き着く先は左翼・共産主義になるんかな?
というのを、昨今の情勢から考えてみた話。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 左翼 共産主義 最終更新日:2023/07/30 17:11 読了時間:約9分(4,228文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 120 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 15 人 評価ポイント: 118 pt |
作者:こんにちはエビデンス/作品情報/Nコード:N8436HY
連載中 (全1エピソード) |
私の父はかつてボンドと呼ばれた教師だった。そんな父が交通事故で他界し、葬儀の後、私が遺品を整理していると見つけたのはある一冊の手帳だった。私は思わずそれを読んでしまい、不可逆的でカルチックなボンドリア文学に触れるてしまう。徐々に繋ぎ目を失ってゆく自分の大脳皮質とカルチックボンドリアン文学との触れ合いを描いたマンゴーの話。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: R15 日常 私小説 カルチック ボンドリア文学 最終更新日:2022/12/06 15:03 読了時間:約2分(722文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:たかべー/作品情報/Nコード:N7190HI
連載中 (全78エピソード) |
暦学園、2年A組の水無月翔(みなづきかける)の学園生活は、青春! とは程遠かった。性格はクール? ではなく、ただ内向的なだけで、イケメン? でもない。読書が好きで、いつも一人で本ばかり読んでいる。科学をこよなく愛しており、何かを判断する時には、エビデンスを重視している。科学知識こそが、生きる上で必要なことだと思っており、常に論理的、合理的であろうと努めている。また、一人で過ごすことが多いため、読書以外には、勉強をよくしている。その結果、成績は学年トップだ。そんなこともあり、水無月には、友達と呼べる人がおらず、本人もそれでいいと思っている。むしろ、友達なんて必要ないとさえ思っているくらいだ。
そんなある日、同じクラスで学園一の人気者、霜月時雨(しもつきしぐれ)に、他人の悩みを一緒に解決しないか、と誘われた。水無月は、特に断る理由もなかったので、誘いを受けることにした。二人は新しく相談部を作り、活動を始めた。最初は、何も期待せず、いい暇つぶしになると思いながら、面白半分の気持ちで臨んでいたが、この相談部をきっかけに、水無月の生活が一変する。水無月は、持ち前の知識で、霜月は人当たりの良さを活かして、いろんな人たちと出会い、様々なことを経験することになる。その中で、少しずつ心境の変化も起こっていき、大きく成長することになる。
この物語は、主人公、水無月翔が、様々な科学知識を活かし、信頼できる仲間と共に、人の悩みを解決に導く物語である。また、如何に知識が豊富で、論理的、合理的であったとしても、恋をすれば、誰でもアホになってしまう、という物語でもある。
ジャンル:現実世界〔恋愛〕キーワード: スクールラブ 日常 青春 ラブコメ ESN大賞4 コミックスピア大賞2 OVL大賞8 BANG01 キネノベ大賞6 ボイコネライブ大賞 最終更新日:2022/08/06 19:08 読了時間:約1,785分(892,322文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 20 pt ブックマーク: 5件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:ポンコツ親父/作品情報/Nコード:N3264HS
短編 |
昨今のおかしな世界でどう生きて行けばいいのか、それを纏めた物です。誰も守ってはくれません。自信と家族や大切な人、そして愛するペットに至るまで。それを守るのは貴方であり、他の誰でも有りません。
そしてそれは確かな情報を得る事です。自ら情報を得に行かなければ、真実には辿り着けません。世の中には嘘が蔓延っています。それは利権、全てそこです。利益を得る為に嘘を付く、それが今や政治家に至るまで、蔓延してしまっているのが今私達や貴方が生きている世界です。
そんな利権が蔓延る世界で、どうやって正しい情報を得るのか、そこに焦点を当てました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: R15 日常 最終更新日:2022/07/03 04:06 読了時間:約9分(4,055文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:板堂研究所(Bando Research Corporation)/作品情報/Nコード:N6018HP
短編 |
インダス文字の背景言語は、日本語ではないかとの自らの主張に対し、ありうべき反論を考えてみました。
日本語として何よりのエビデンスは、インダスの印章に登場する漫画であり、特にインダス印章の文字列に「裏」、「逆さ」等と記述ある場合、印章を上下逆にすると、文脈に合った漫画が登場します。逆に言えば、漫画こそ、インダス文明と現代の日本を結ぶ、理解しやすい伝統文化に違いないのです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 古代 史実 未解読文字 インダス文明 日本語 最終更新日:2022/05/02 06:59 読了時間:約21分(10,196文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:久野真一/作品情報/Nコード:N0762HK
短編 |
今朝、ツイッターを巡回していたところ、「最近のラノベやネット小説は思いついても恥ずかしすぎて書けない
欲望をそのまま具現化しているので、低俗だ」といった言説を見ました。これ自体は最近よく見かける言説の亜流で
特に珍しくないのですが、ここで少し考えを進めてみたくなりました。
なんで、いつの時代も、新しいメディアは常に低俗だという批判を浴びるのかと。歴史を通じて繰り返される現象である以上、何らかの必然性があるはずだろうと。とはいえ、エビデンスを揃えるには色々足りなすぎるので、あくまで巷をただ観察して得られた感触をちょっと言語化してみることにしました。
同じような言説にもやっとしていた人の参考になれば幸いです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 日常 シリアス 現代 エッセイ 考察 最終更新日:2021/12/30 08:38 読了時間:約5分(2,256文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 70 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 7 人 評価ポイント: 66 pt |
作者:天乃川シン/作品情報/Nコード:N2970HF
短編 |
私の連載しているエッセイ「新型コロナウィルスについて」より抜粋しています。
忽那賢志の「マスク着用による新型コロナの感染防止効果について」という論考に対して反論しています。これは酷い。政府の御用学者はこれだから困る。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 新型コロナウイルス 新型コロナウィルス COVID-19 コロナ コロナ脳 マスク マスク脳 マスク警察 無意味 非科学的 エビデンス 科学的根拠 ウイルス 感染予防 マスコミ 最終更新日:2021/09/18 10:00 読了時間:約5分(2,389文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 2 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:天乃川シン/作品情報/Nコード:N2969HF
短編 |
私の連載しているエッセイ「新型コロナウィルスについて」より抜粋しています。
忽那賢志の「マスク着用による新型コロナの感染防止効果について」という論考に対して反論しています。これは酷い。政府の御用学者はこれだから困る。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 新型コロナウイルス 新型コロナウィルス COVID-19 コロナ コロナ脳 マスク マスク脳 マスク警察 無意味 非科学的 エビデンス 科学的根拠 ウイルス 感染予防 マスコミ 最終更新日:2021/09/18 10:00 読了時間:約5分(2,471文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:夕綺柳/作品情報/Nコード:N0758GV
完結済 (全103エピソード) |
妙に直感が鋭く、勇者艦隊の参謀部にまで登り詰めたエリオット17歳。
とある戦いで、勇者の判断が間違っていると指摘したところ、もっと論理的に説明しろ、エピデンスを出せと艦隊を追放されてしまった。
しかし、戦況はエリオットの言う通りとなり、勇者艦隊は惨敗してしまう。
魔王軍の捕虜となったエリオットは、第三皇女の鑑定により、予知能力を持っていることが判明した。
そして、レアスキル持ちは優遇される魔王軍に好待遇で迎え入れられる。
えっちな目に遭うと予知能力が働くエリオットに、第三皇女は女性だけで構成された四天王艦を与えた。
予知能力で難攻不落の要塞を落とし、数々の名将を討ち取って、戦力バランスを傾かせていく。
そして、祖国である連合国は中立国に吸収され、魔王軍が勝利した。
しかし、中立国の最新艦に乗ったエリオットは、魔王軍を攻め、第三皇女を討ち取って、本当の平和をつかみ取るのだった。
ジャンル:ハイファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: R15 残酷な描写あり BK小説大賞 男主人公 ハーレム チート オリジナル戦記 ファンタジー 追放 成り上がり もう遅い 現地主人公 艦隊戦 異世界三国志 ネトコン13感想 最終更新日:2021/07/11 17:00 読了時間:約437分(218,416文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 694 pt ブックマーク: 154件 評価人数: 48 人 評価ポイント: 386 pt |
検索時間:1.4360978秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。