[-1-]
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N4143KM
短編 |
左官の長兵衛は江戸でも指折りの腕前を持っていたが、ある時付き合いで始めた博打にドハマりし、ついには借金で首が回らなくなる程にまで追い詰められてしまう。
そんな中、娘のお久は昔の父親に戻って仕事に精を出してほしいと、父親の仕事先の一つである、吉原の大見世、佐野槌の女将に自分を買って欲しいと頼み込む。使いが来て家で女房のお兼と夫婦喧嘩していた長兵衛は急ぎ吉原へ向かうのであった。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 落語声劇 声劇 声劇台本 人情噺 三遊亭圓朝 三遊亭圓楽 三遊亭圓生 立川談志 古今亭志ん朝 柳家小三治 文七元結 最終更新日:2025/05/16 20:49 読了時間:約68分(33,592文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N2115KB
短編 |
時代は幕末。八百屋の久六は剣術に凝って、横町の先生の所へ熱心に稽古に通う。稼業の八百屋を放り出してまで行くせいで、蚊帳まで質に入れてしまった。おかげで親子揃って蚊に喰われている。女房に言われてしぶしぶ先生に稽古を断りに行くが…。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 声劇 落語声劇 古典落語 落語 声劇台本 三遊亭圓生 蚊いくさ 最終更新日:2025/02/03 22:50 読了時間:約19分(9,155文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N6779JZ
短編 |
猫、それは現代において我々人間にとって癒しの対象であったり、犬と同じく家族の一員として扱われています。
しかしちょいと江戸時代までさかのぼると、猫は老いると化け猫、あるいは猫又になると信じられていました。
化け猫の伝説は各地に残されていますが、最も有名なのが佐賀、有馬、徳島にある猫騒動とも呼ばれる日本三大怪猫伝であります。
そして当時の政治、経済の中心地であったこの江戸でも、そういった怪異は存在したようで。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 古典落語 落語 落語声劇 声劇 声劇台本 三遊亭圓生 猫怪談 最終更新日:2025/01/18 22:59 読了時間:約20分(9,705文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N2031JZ
短編 |
博打か仕事か、はたまた別の何かで懐が温かい男。
酒をしたたか飲んで酔っ払っていい心持ちになって芝の山内の辺りへ通りかかると、だしぬけに侍に呼び止められる。
追い剥ぎか試し斬りかと驚く男だったがそうではなく、ただ道を尋ねられただけで、しかも相手が田舎者だと知ると口の限りに罵倒し、痰唾まで吐きかけます。これに侍はついに堪忍袋の緒を切って…。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 落語声劇 古典落語 声劇 声劇台本 三遊亭圓生 立川談志 古今亭志ん朝 首提灯 最終更新日:2025/01/13 19:26 読了時間:約12分(5,943文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N2751JW
短編 |
とある西国の大名がいた。
気鬱の病にかかり、それを保養するため、吉原へ美女を見に行く。
そこで出会った花魁・花扇に入れ込んでしまう。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 落語声劇 古典落語 声劇 声劇台本 三遊亭圓生 盃の殿様 最終更新日:2024/12/14 22:54 読了時間:約23分(11,145文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N9840JV
短編 |
ある日、殿様は親類の園遊会に招かれた折に、蕎麦の手打ちを見せてもらう。
自分もやってみたいと帰ってから家来に道具を用意させ、みずから蕎麦を打ってみるが…?
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 落語声劇 声劇 声劇台本 古典落語 そばの殿様 三遊亭圓生 最終更新日:2024/12/11 23:30 読了時間:約13分(6,299文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N2756JN
短編 |
江戸後期、庶民の間で素人芝居が流行しており、裕福な商家が主催したりしていました。
ある大店で芝居をすることになり、当日まで熱心に稽古していたにもかかわらず、伊勢屋の若旦那が来ない。
大旦那が番頭にわけを聞くと、振られた役が天竺徳兵衛韓噺(てんじくとくべえいこくばなし)の最後に登場する、セリフも何もない、しかも着ぐるみに入ってただ舞台に出てくるだけのガマガエルの役だから、それに不満を抱いて来ないのだろうと言う。
呆れる大旦那だったが、言っても始まらない。代役に小僧の定吉をあてがい、いざ開幕しようとすると、今度は舞台番の半次が来ていない。
お客が待ちくたびれる中、番頭は着ぐるみに入りかけた定吉を慌てて迎えに行かせるが…。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 落語声劇 古典落語 声劇台本 声劇 三遊亭圓生 三遊亭小遊三 柳家小三治 蛙茶番 最終更新日:2024/09/12 06:30 読了時間:約23分(11,150文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N6668JL
短編 |
※勧善懲悪な諸国漫遊記の時代劇として有名な、水戸黄門。
その姿は江戸時代後期に創作されたもので、実態は隠居後関東から一度
も出ておらず、大日本史の編纂に日々を費やしていたと伝えられます。
本作は創作の方の黄門様を題材とした古典落語・雁風呂の声劇台本書き
起こし作品となります。
諸国漫遊の途中の黄門様御一行。
遠州掛川の宿までやってきて茶屋に昼食と休息の為立ち寄った。
その際、土佐将監光信の手になる半双屏風を目にする。
しかし、その構図は当時の決まりを大きく逸脱した、「松に雁」であった。
その意味するところを図りかねる御一行。
そこへ大阪風の町人の旅人二人が荷物持ちを連れて入って来て、休息する。
彼らは屏風に描かれた光信の「松に雁」の意味するところを知っているようだが…?
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 古典落語 落語声劇 声劇 声劇台本 三遊亭圓生 雁風呂 水戸黄門 水戸光圀 徳川光圀 最終更新日:2024/08/27 16:26 読了時間:約17分(8,182文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧夜シオン/作品情報/Nコード:N3793JI
短編 |
医療、農業、冷蔵技術…どれもまだまだ未発達だった江戸の時代。
ある日、鹿島村に住む勘太が食事をほとんど取れなくなってしまう。
倅は見舞いに来た叔父夫婦に勧められ、山一つを挟んだ向かいの一本松村に住む、玄伯先生の元へ向かう。
ジャンル:純文学〔文芸〕キーワード: 二次創作 落語 古典落語 声劇 声劇台本 落語声劇 三遊亭圓生 夏の医者 最終更新日:2024/07/27 08:35 読了時間:約14分(6,584文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
[-1-]
検索時間:0.0032770秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。