[-1-]
作者:村咲 春帆/作品情報/Nコード:N0179FT
短編 |
八番歌から万葉集へ。
八番歌の世界を広げるために、「決まり字」を手掛かりとして、『万葉集』に集録された他の歌との比較を試みてみました。
楽しんでいただけたら幸いです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 万葉集 万葉仮名 八番歌 三二〇二番歌 決まり字 十三字決まり 御霊信仰 仮託 アンサーソング 相聞歌 熟田津に 船乗りせむと 聞きしなへ 如何にも君が 見え来ずあるらむ 最終更新日:2019/09/09 21:00 読了時間:約4分(1,987文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 22 pt |
作者:村咲 春帆/作品情報/Nコード:N1703FO
短編 |
八番歌を文法的に検証したついでに、左注にも注目してみました。
八番歌が挽歌なら誰への挽歌なのかな、という点が気になる方は是非ご一読ください。
「乞をどう読む、八番歌。」(https://ncode.syosetu.com/n5116fn/)も併せてご一読いただけたら幸いです。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 万葉集 万葉仮名 八番歌 斉明天皇 左注 挽歌 哀傷歌 御霊信仰 伊予 流刑地 熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ乞な 最終更新日:2019/06/08 21:10 読了時間:約7分(3,370文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 20 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 20 pt |
作者:村咲 春帆/作品情報/Nコード:N5116FN
短編 |
百人一首の日に、『万葉集』を万葉仮名で読むことのない全ての方に捧げます。
万葉和歌を万葉仮名と漢字かな混じり文とで読み比べると、「あれ?」って思うことがあるんです。
今回は、演習での発表用に「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」を読み比べていた時の「あれ?」を形にしました。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 万葉集 万葉仮名 八番歌 額田王 乞菜 乞はな 文法 乞ふ(動詞) いで(感動詞) こそ(終助詞) 熟田津に 船乗りせむと 月待てば 潮もかなひぬ 今は漕ぎ乞な 最終更新日:2019/05/27 00:00 読了時間:約8分(3,566文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 22 pt |
[-1-]
検索時間:0.0038759秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。