[-1-]
作者:Tsukuba/作品情報/Nコード:N3466KL
連載中 (全2エピソード) |
令和7年3月、陸上自衛隊は静岡県の東富士演習場にて、8歩兵師団、2砲兵大隊、他にも様々な部隊を日本全国から召集し、過去最大規模の陸自大演習を実施していた。
その他多数の人員、兵器を動員し、仮想敵国との戦闘を想定した本格的な実戦訓練が進められていた。
その最中、突如として発生した地鳴りと眩い閃光。あらゆる通信が断絶し、空が異様に澄み渡る。
直後、演習場一帯に展開していた部隊全体が姿を消した。
彼らが転移したのは、西暦1273年(文永10年)。
そこは、鎌倉幕府が支配し、対馬や九州に蒙古襲来の前兆が漂い始めた「嵐の前の日本」だった。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 和風 中世 職業もの ミリタリー タイムトラベル タイムリープ 自衛隊 鎌倉時代 元寇 鎌倉幕府 最終更新日:2025/05/12 00:11 読了時間:約9分(4,351文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:三野原明音/作品情報/Nコード:N3937JD
完結済 (全8エピソード) |
「僕らの運命を変えたのは、あの島だった。」
病床の父から託されたのは、「千利休と大和家の関係を明らかにせよ」という、にわかには信じがたい宿題――。
大学生・大和慎治は、父の旧友で社会科教師の毛利とともに、自宅の蔵で発見された古文書を調査し、一族の謎を解く鍵が博多湾に浮かぶ能古島にあることを突き止める。
島を訪れた慎治は、資産家・與座正之のもとで、すでに調査を進めていたモンゴル人記者・オトゴンバヤル・ネルグイと出会う。
ネルグイの目的は、七百五十年前、元寇の際に博多湾に沈んだモンゴル帝国の軍船を探し出すことだった。
彼らは、正之の娘・真矢の助けを借りながら聞き取り調査を進めていく。
そして、謎の核心に迫るにつれ、慎治・ネルグイ・真矢の心は、静かに、しかし確かに惹かれ合い、揺れ動いていく――。
過去と現在の想いが交錯するなか、三人がたどり着いたのは、島の近海に潜む、正史にはない「もうひとつの真実」。
これは、知られざる美島・能古島の美しい自然を舞台に繰り広げられる、一人の青年の鮮烈な初恋と、自らの“ルーツ”を巡るストーリー。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: 元寇 モンゴル 能古島 千利休 貝原益軒 九州王朝 卑弥呼 邪馬台国 大庄屋 蔵 暗号 ドクターヘリ 恋愛 友情 謎解き 最終更新日:2024/07/24 09:45 読了時間:約351分(175,364文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 22 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 20 pt |
作者:ボラ塚鬼丸/作品情報/Nコード:N2268IP
完結済 (全2エピソード) |
日本の歴史には、説明のつかない不可思議な出来事が多く存在している。
例えば、新田義貞が稲村ヶ崎で海に太刀を投げ入れて敵軍を突破した『龍神伝説』であったり、日蓮が刑場で斬首されそうになった際、光の衝撃で刀が折れたといわれる龍ノ口法難。
また、二度にわたる蒙古襲来を、神風が退けたとされる文永・弘安の役。
まだまだ解明されていないこれらの事件には、ある秘密組織の関与が噂されている。
これからお話するのは、そんな伝説の裏側で歴史を操作してきた者たちの物語である。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: ESN大賞6 HJ大賞5 ギャグ シリアス 現代 タイムリープ タイムマシン キネノベ大賞10 アイリスIF4大賞 バンド ギター SF 反戦 Thanks20th R15 最終更新日:2024/01/16 16:19 読了時間:約39分(19,073文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:KEN FOREST/作品情報/Nコード:N9736IE
完結済 (全14エピソード) |
「元寇」日本に初めての海外侵略の危機が訪れた。その窮地を救ったのは一振りの太刀だった。菊池一族率いる九州武者を勝利に導き、明治時代には1億2千500万円の価値があったと言われる肥後の秘剣「延寿太郎弘村」の誕生の物語を紹介します。
さて、肥後の国、菊池一族でもあった竹崎季長は、菊池武房の武士団と共に蒙古を一度は退けたものの、敵は必ず戻ってくると確信していた。季長は戦の恩賞を求めて京へと上り、次なる蒙古襲来に備えて武具を揃えるも、蒙古の鎧を断ち切る強靭な太刀は都でも見つける事は出来なかった。そんなある日、季長は武房の京屋敷で刀鍛冶の弘村と出会う。
こうして、弘村の太刀と季長は、当時世界最大規模の蒙古艦隊を迎え撃つ事となるのだった・・・。
※第1話冒頭には、「延寿」の写真を掲載しております。是非ご覧ください。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: R15 残酷な描写あり ヒストリカル オリジナル戦記 史実 時代小説 刀剣 侍 蛍丸 菊池一族 日本刀 太刀 延寿 刀鍛冶 モンゴル ノンフィクション 武者 最終更新日:2023/05/01 20:28 読了時間:約221分(110,094文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 16 pt ブックマーク: 3件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:かくぶつ/作品情報/Nコード:N5909HI
連載中 (全99エピソード) |
本作品は――
第一部 殺伐系戦記風
第二部 なぜかギャグ化
第三部 明治伝記風
――落差が激しいので注意してください。
~あらすじ~
その戦いはナゾに包まれていた。
何が本当で、何が嘘か。
それは誰も知らない。
誰もが本当を語り、誰もが嘘を混ぜる。
――真実とは何なのか?
変化する戦場、変貌する敵、修正される歴史。
唯一つ分かっていることはその時戦っていた御家人たち、
彼らが『武士』と呼ばれる集団だったことだ。
これは名も無き御家人たちの物語である。
本作品は元寇または蒙古襲来と呼ばれている合戦を題材としています。ただし通説でなく武士メチャクチャ強かった説を採用しています。
カクヨム同時掲載
カクヨムでは図やあとがきが無いので読書に集中したい場合はおすすめです。
https://kakuyomu.jp/works/16816700429220806646
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 残酷な描写あり 史実 時代小説 元寇 鎌倉時代 蒙古襲来 異文化交流 鎌倉武士 たま~に実話 武士強かった説 二部からギャグ もののけ 明治維新 永井建子 どうしてこうなった 最終更新日:2022/08/15 19:25 読了時間:約790分(394,976文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 挿絵あり 総合ポイント: 180 pt ブックマーク: 45件 評価人数: 10 人 評価ポイント: 90 pt |
作者:KG0248/作品情報/Nコード:N9446GI
連載中 (全125エピソード) |
日本が「神の国」と思わせた歴史的な出来事の一つが、2度の蒙古襲来と不可解な終わり方だった。襲来した蒙古軍が消えうせたという荒唐無稽なお話が、いつしか「神風」と呼ばれるようになり、事実と思い込む日本人も多くいた。昨今はインターネットのおかげで、いわゆる消失とも呼べるような話も見つけやすくはなったが、文永の役と弘安の役ほどの規模の大きな出来事はないようだ。海の上、いわゆる洋上での遭難は、近年のGPSなどの発達以前は発見も難しく、消失の事例はわかりにくいものだ。陸の上での消失は、比較的多くの目撃例はあるものの、その原理は解明されてはいない。今までは・・・。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: ヒストリカル 伝奇 ミステリー 最終更新日:2020/09/15 10:20 読了時間:約153分(76,450文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 14 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:渡辺進(未畫齋)/作品情報/Nコード:N5060EN
完結済 (全15エピソード) |
クビライ・カーンと洪茶丘(俊奇)を主人公とした、いわゆる元寇・蒙古襲来とその背景についての小説です。
ツギクルとnoveldaysに転載しております。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: R15 残酷な描写あり 史実 歴史 蒙古襲来 一帯一路 クビライ・カーン 洪茶丘 最終更新日:2018/02/15 21:55 読了時間:約106分(52,920文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 1件 総合ポイント: 76 pt ブックマーク: 17件 評価人数: 5 人 評価ポイント: 42 pt |
[-1-]
検索時間:0.0035309秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。