[-1-]
作者:成城速記部/作品情報/Nコード:N5618KI
短編 |
歴史を後から見れば、藤原純友などは、公家政権に一矢報いようとした武家の一人と見てよい。単なる反乱者ではないのである。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 二次創作 最終更新日:2025/04/25 00:00 読了時間:約1分(240文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:西季幽司/作品情報/Nコード:N6309KD
完結済 (全16エピソード) |
柴崎高尚という浮浪者の交通事故死が瓦礫の下から連続殺人事件を掘り起こす契機となった。
豊後水道に浮かぶ絶海の孤島、五主島に奇妙な塔を持った屋敷、黄鶴楼が建てられ、そこに六人の男女が呼び寄せられた。村田、亜由美、そして、亜由美の友人、柴崎は、支配人の水谷、料理長の日野、ハウスキーピングの長谷川のサービスのもとホテル並みの施設を誇る黄鶴楼でバカンスを楽しむ予定だった。
最初に亜由美の転落死体が発見される。塔の展望室から転落したものと見られたが、翌朝・・・孤島で人が次々と殺される~「そして誰もいなくなった」をリスペクトしながら書いた王道ミステリー。
【登場人物】
阿佐部正広:愛媛県警刑事部捜査一課刑事
近藤亘:愛媛県警刑事部捜査一課刑事
柴崎高尚:黄鶴楼・ゲスト、亜由美の友人
内村亜由美:黄鶴楼・ゲスト
村田宗次朗:黄鶴楼・ゲスト
水谷信二:黄鶴楼・マネージャー
日野修:黄鶴楼・料理長
長谷川真理子:黄鶴楼・ハウスキーピング
【注】この作品は「カクヨム」でも公開しています。
ジャンル:推理〔文芸〕キーワード: 残酷な描写あり ミステリー アガサ・クリスティ 孤島 連続殺人 黄鶴楼 密室 宇和島 藤原純友 そして誰も 最終更新日:2025/03/09 07:22 読了時間:約233分(116,079文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 54 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 5 人 評価ポイント: 50 pt |
作者:陸 なるみ/作品情報/Nコード:N6896JO
短編 |
藤原純友の乱(承平天慶の乱)前夜の純友と弟純乗の会話です。史実として歴史の転機、分水嶺に当たると思うので。平将門の乱も合わせ、武士が力を持ってくること、中央から落ちこぼれた貴族たちが地方で力を持っていく経緯を表していると思います。瀬戸内生まれの作者にとっては、純友は水軍、船で戦う強さを見せつけた憧れの対象のようなところがあります。
* 公式秋の歴史企画2024「分水嶺」参加作品です。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 秋の歴史2024 ほのぼの 男主人公 和風 平安 分水嶺 兄弟 謀反 日本の海賊 藤原純友 藤原純乗 菅原道真 最終更新日:2024/09/26 12:33 読了時間:約10分(4,997文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 2件 総合ポイント: 234 pt ブックマーク: 12件 評価人数: 22 人 評価ポイント: 210 pt |
作者:林田力/作品情報/Nコード:N5372HZ
連載中 (全42エピソード) |
「林田の由来って何なんでしょう? 先生に聞いてみますか?」
「うーん……。どうだろうなあ……」
「私は知りたいんですけど……」
「まあ、そのうち分かるよ」
「そうでしょうか……?」
「うん。きっといつか教えてくれるさ」
「分かりました! じゃあそれまで待っています」
「ああ、そうしてくれ」
「はい」
「うーん……。やっぱり気になりますよ。だって私の名前にも使われている地名なんですよ! 由来を知りたいと思うのは当然ですよ!」
「分かったよ。じゃあ調べておくから」
「本当ですか!? ありがとうございます!」
「ああ、任せておけ」
「はい!」
「あの、先生? 林田の名前の由来をご存知ないですか?」
「えっ? 知らないよ」
「本当にご存じないのですか?」
「ああ、まったく心当たりがない」
「そうなんですかぁ~」
「うん。すまないね」
「いえ、いいのです」
「……」
「あっ! でも、一つだけ思い当たることがありました」
「ほう、それは何かな?」
「はい。実はですね――」
突然、目の前が真っ白になった。見渡す限り、真っ白である。頭の中で声が響いた。
「あなたの二一世紀の人生は終わりました。これから転生して林田の日本史を振り返ります」
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 逆行転生 シリアス 男主人公 和風 古代 群像劇 平安時代 藤原純友 崇徳院 林田 最終更新日:2023/05/03 11:25 読了時間:約106分(52,833文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 18 pt ブックマーク: 3件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 12 pt |
作者:ryomiryomi/作品情報/Nコード:N7744IC
完結済 (全26エピソード) |
土佐の国守の任期が終え、紀貫之は京へ戻る。橙乃は紀家の侍女。途中、新任の国司に呼び止められたり、のちに海賊王と名乗る藤原純友と出会ったりしてしまう。紀家の侍女橙乃は大事な和歌集を海賊に奪われてしまわぬように、ひそかに胸にしまい込むが・・・婆様「あれがないんじゃ」「え?あれって何?」和歌が自然と口をついて来る体質の紀貫之は、和歌の達人、ミリオンセラーヒットを出した有名人で、ちょっと変人。女もすなる日記というものを書き出した紀貫之、海賊、天候不良に襲われる船旅、紀貫之の息子時文が何やら秘めた思いだのを言い出して来たり・・橙乃の旅は波乱万丈。
土佐日記を書きたいと思ってましたが、橙乃の恋愛を主にすると、土佐日記の部分がほとんどカットになりました。多少脚色あり。雰囲気だけでも楽しんでいただけたら幸いです。一応恋愛物。平安物。時代考証はゆるいです。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 身分差 時代小説 冒険 ラブコメ 土佐日記 船旅 旅 紀貫之 紀時文 平安 平安時代 醍醐天皇 藤原純友 最終更新日:2023/03/24 00:54 読了時間:約68分(33,863文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 4 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:林田力/作品情報/Nコード:N9540HV
連載中 (全73エピソード) |
讃岐国阿野郡林田郷は、古くは波夜之陀(はやしだ)と呼ばれていた。林田湊は讃岐国府の玄関口になった。綾川の河川交通と瀬戸内の海運が結びつく水上交通の要衝である。平安時代には菅原道真が讃岐守となり、林田湊から讃岐国府に入った。
承平天慶の乱では藤原純友が林田湊から讃岐国府を攻撃した。保元の乱では敗北した崇徳院が流され、林田郷の雲居御所で暮らした。南北朝時代には細川清氏と細川頼之の白峯合戦の舞台になる。江戸時代は高松藩の領地になり、林田村と呼ばれた。
林田は古くから塩田が発達していた。江戸時代後半には讃岐和三盆の産地として栄えた。林田村は一八九〇年の町村制施行で阿野郡林田村となる。一九四二年に坂出町に編入され、その後に坂出市となった。林田の名前は坂出市林田町として残った。
戦後はオーストラリア産小麦ASW;Australian Standard Whiteが讃岐うどんの原料として使われることで、讃岐うどんが全国に出荷されるようになった。林田港はAWSの輸入港として賑わっている。
戦後はオーストラリア産小麦ASW;Australian Standard Whiteが讃岐うどんの原料として使われることで、讃岐うどんが全国に出荷されるようになった。林田港はAWSの輸入港として賑わっている。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 シリアス 和風 古代 中世 近世 近代 新人発掘コンテスト2 讃岐国 菅原道真 香川県 藤原純友 崇徳院 最終更新日:2022/12/21 01:00 読了時間:約195分(97,212文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 14 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:德薙零己/作品情報/Nコード:N6966HW
完結済 (全3エピソード) |
平将門と藤原純友の乱を平定して間もなく朝廷の実質的な最高権力者となっていた藤原忠平が亡くなり、時代は藤原忠平の子供達の世代の時代へと移っていく。しかし、ここで最高権力者となったのは村上天皇であった。村上天皇は天皇親政を図り、国政の立て直しを自らの手で成し遂げようとする。藤原忠平の子供らは藤原政権の再構築を求めて権力闘争を繰り広げ、藤原氏と渡り合う他の貴族達を排斥し、ついに摂関政治を完成させる。あとは藤原氏の中の誰がトップに立つかの争いが始まるだけだった。その中の最後の勝利者となるのは、天禄元(九七〇)年時点でわずか五歳の藤原道長であることはまだ誰も知らないままに。
本作品は2013年5月より2013年10月まで「いささめ (https://ameblo.jp/tokunagi-reiki/)」にて公開した「平安時代叢書 第八集 天暦之治」を再編した作品です。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 歴史 平安時代 平安時代叢書 ネトコン11 ネトコン11感想 最終更新日:2022/10/12 23:57 読了時間:約228分(113,754文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 16 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 14 pt |
作者:德薙零己/作品情報/Nコード:N6944HW
完結済 (全7エピソード) |
菅原道真が亡くなった。
藤原時平も亡くなった。
国政は藤原時平の弟の藤原忠平のもとへと渡り、藤原忠平は父の藤原基経や祖父の藤原良房の時代への回帰を図ったが、中国大陸では唐が滅亡して五代十国の混迷が始まり、朝鮮半島では新羅の衰退から後三国時代を迎え、日本国内では菅原道真怨霊伝説にあふれる時代となっていた。貴族達が一人、また一人と命を落としていき、誰もが恐怖に襲われた。
そんな中、関東地方では平将門が、瀬戸内海では藤原純友が反乱を起こし、日本国の分裂の危機が現実の物となっていった。恐怖はさらに増していき、藤原忠平は最後の最後まで奮闘するものの事態は好転しない。好転するのは平将門の反乱も藤原純友の反乱もどうにかして鎮圧することに成功したあとである。それは深手を負った末でようやく手にした安寧であった。
本作品は2012年6月より2012年12月まで「いささめ (https://ameblo.jp/tokunagi-reiki/)」にて公開した「平安時代叢書 第七集 貞信公忠平」を再編した作品です。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: 史実 歴史 平安時代 平安時代叢書 平将門 ネトコン11 ネトコン11感想 最終更新日:2022/10/12 23:27 読了時間:約342分(170,535文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 14 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 2 人 評価ポイント: 14 pt |
作者:蘭プロジェクト/作品情報/Nコード:N8938GP
連載中 (全2エピソード) |
純和風の習作です。
多分次話で完結です。
ジャンル:歴史〔文芸〕キーワード: R15 残酷な描写あり 時代小説 藤原純友 朝廷 平安時代 怨霊 最終更新日:2020/12/04 09:10 読了時間:約11分(5,169文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:そらかける/作品情報/Nコード:N2847X
完結済 (全9エピソード) |
時は五代十国時代中期。
呉越王が太子・銭弘佐(せんこうさ)はお忍びで大火に見舞われた杭州の街を弟と共に視察を試みた際、弘佐は何者かにさらわれる。
その計画の首謀者は父王・銭元瓘(せんかんげん)。
なぜ父が息子の命を狙うのか……不安と疑問に思いながら脱出を試みるとき、金髪碧眼の謎の少女に助けられる。
彼女の名前は香霄(こうしょう)。呉越国の社禝(かみ)。そして弘佐が幼い時に一目惚れした少女だった。
彼女に助けられた、そこは大陸でなく、日本海賊船で?!。
若干14歳の少年王の奇跡の先に待つものは……歴史×ミステリー×ファンタジー新感覚小説!
登場人物
◎銭弘佐(せんこうさ)>秀麗な呉越太子。
◎香 霄(こうしょう)>呉越王の社禝(かみ)金髪碧眼の少女。
◎銭弘倧(せんこうそう)>弘佐の同い年の弟。兄をとても尊敬している。
兄が王になる際「丞相」となり支える。仏教を信じている。少々感情豊か。
◎弘 純(ひろずみ)>藤原純友の残党。本名は銭弘環(こうかん)。
◎晁 衡(ちょうこう)>弘純の船に乗り込む謎の陰陽師。
◎銭元瓘(せんかんげん )>弘佐の父。息子殺害計画の裏にはせつない想いがある。
(pixiv・Blog・フォレストノベルにも転載してます)
ジャンル:ノンジャンル〔ノンジャンル〕キーワード: 中国史 五代十国 少年王 古代の記憶 戦 最終更新日:2011/12/17 20:23 読了時間:約136分(67,693文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 20 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 16 pt |
[-1-]
検索時間:0.0517141秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。