検索条件に一致するシリーズ ※一致率が高い3件を表示
作者:宇占海/作品情報/Nコード:N2152KI
連載中 (全19エピソード) |
1980年代に週刊少年ジャンプで連載された漫画「北斗の拳」について、いろいろ書いてみたいと思います。
この作品に登場する、個性溢れる数多くのキャラクターたちについて、作中で語られない彼らの横顔というか、人物像などを想像して書いてみます。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: シリアス 男主人公 ヒーロー 北斗の拳 北斗神拳 ケンシロウ 最終更新日:2025/05/22 18:27 読了時間:約43分(21,408文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 26 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 3 人 評価ポイント: 22 pt |
作者:あもうせい/作品情報/Nコード:N4412JT
連載中 (全151エピソード) |
現代の学園生活に“昭和の文化”を情熱的に持ち込んだ高校生たちの、
笑いあり友情ありハプニング満載な日常を描く青春ストーリーです。
文化部の中心は、昭和への熱すぎる愛を持つ吉峰琴美。
彼女に巻き込まれる形で、クールな参謀・沙羅、常識人ポジションの真平、ほんわか癒し系の美優、天真爛漫な留学生シャオ、昭和技術オタクの勇馬たちが、部室や校内で次々と「レトロな騒動」を巻き起こしていきます。
懐かしくて温かい昭和の空気と、今どきの高校生たちの等身大の成長、
笑って、ちょっとホロッとして、また笑えるそんな心地よい“青春のひとコマ”がここにあります。
レトロなのに新しい。
にぎやかだけど、どこか優しい。
そんな「日ノ本文化部」の青春を、ぜひのぞいてみてください!
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: BK小説大賞 HJ大賞6 ネトコン13 集英社小説大賞6 ギャグ 男主人公 女主人公 学園 現代 日常 学校 レトロ 1980年代 最終更新日:2025/05/20 09:16 読了時間:約772分(385,919文字) 週別ユニークユーザ: 192人 レビュー数: 0件 総合ポイント: 82 pt ブックマーク: 9件 評価人数: 7 人 評価ポイント: 64 pt |
作者:@篩獅師(ふるいしし/shi_shi)/作品情報/Nコード:N5280HQ
連載中 (全202エピソード) |
これは筆者が若い頃に興じたゲームブックやTRPGについて、思い出にふけりながら書き留めたエッセイです。
またその頃慣れ親しんだ作品の紹介なども行っています。
お話の時代は、主に昭和末期から平成初期の話となります。西暦ですと、1980年代半ばから1990年代半ばくらいです。
令和とは大きく異なる時代の中、昭和末期のゲームブックのブーム、国産TRPG黎明期を経験した筆者の話を、現在の若い世代の方々に読んでいただければと思います。
* * *
基本的に日曜日更新です。
特に「いいね」とか「評価」を求めているわけではないので、読み逃げ大歓迎です。
私も「いいね」や「評価」を殆どしていませんので(巡回する時間があまり無いのですが、気まぐれに読んだりもしています)。
なお、ネタバレをしながらの話となります。
イメージとしては、講談の席で物語を語りながら進めていくような感覚なのです。
もしネタバレが嫌という方がおられましたら、読まずに立ち去った方が無難であると思います。
* * *
ブックマーク数もだいぶ増えてまいりました。
これほど読まれているとは、自分でも驚きです。
どうもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
篩獅師。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: 冒険 青春 TRPG ゲームブック エッセイ ソードワールドRPG D&D ロードス島戦記RPG ウォーロック ドラゴンマガジン T&T RPGマガジン ソーサリー・シリーズ FFシリーズ 異世界 最終更新日:2025/05/18 08:56 読了時間:約466分(232,844文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 310 pt ブックマーク: 57件 評価人数: 21 人 評価ポイント: 196 pt |
作者:DARVISH/作品情報/Nコード:N1472JP
連載中 (全186エピソード) |
時は1980年代。紛争の絶えないアジア北部から日本へやってきた少女。
彼女は行方不明になった家族との再開を目指し、数年後に再び故郷の北欧へ向けて飛び立つ。
日本で出会えたかけがえのない仲間たちと共に。
そんな少女と日本人達が世界中を行脚し、時には世界の危機に立ち上がり、己の意志で運命を切り開いていく。 まるで異世界のような異国を舞台に10代の若者達の揺れる心と振り回されていく過酷な運命を描いています。
この物語は【A面】ストーリー本編と【B面】部活動編に分かれており、話数と内容が所々リンクしております。【B面】エピソードは各話完結型となっておりますのでどこからでもお楽しみいただけます。
※映像のイメージが先に出来上がっていて、それをテキストに落とし込むような感覚で執筆をしています。アニメの様な構成(Aパート・Bパート)をイメージしながら読み進めていただければ幸いです。
ジャンル:ローファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: ESN大賞8 SQEXノベル大賞2 BK小説大賞 ギャグ シリアス 男主人公 西洋 学園 現代 職業もの 群像劇 冒険 日常 ヒストリカル ラブコメ R15 残酷な描写あり 最終更新日:2025/05/17 20:00 読了時間:約1,910分(954,733文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:上田真希/作品情報/Nコード:N3896KH
連載中 (全3エピソード) |
注意:性行為 グロ 暴力 サイコ
ーーーあらすじ
統一歴20年......
世界の国家はその全てが日本主導の統合共栄政府に統合された。
GNP/GDP共に急速に発展し1980年代初頭には核融合炉の研究も進んでいった......
しかし、そんな平和も長くは続かない。
平和な20年間と呼ばれる戦争も動乱もない平和で安定して文明の発展が急速に進んだ時代は幕を閉じ、謎の地球外文明からの突然の宣戦布告。
陰謀と策謀......
一体、何を信じればいいのだろうか?
急速に発展を遂げた地球に待つ未来は破滅か、それとも生存か......
それは一人の技師の手にかかっていた。
統一・セカイ 第一作文芸作品 「紅葉のランデヴー」
ジャンル:宇宙〔SF〕キーワード: 近未来 人工知能 スペースオペラ エイリアン 天災 パンデミック R15 残酷な描写あり 最終更新日:2025/05/07 02:25 読了時間:約33分(16,362文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:青色豆乳/作品情報/Nコード:N3556KK
短編 |
『ばばされ』って知ってる?私、あれに遭ったことがあるの――
最近、私がネットに怪談を投稿してる話を知人にしたら、体験談を教えてくれた。1980年代ごろに成立したといわれる怪談、『ばばされ』の話だと言う。彼女の年齢から計算すると、ちょうど1980年ごろの話だ。
ジャンル:ホラー〔文芸〕キーワード: 女主人公 現代 日常 都市伝説 怪談 最終更新日:2025/04/29 14:07 読了時間:約3分(1,451文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 38 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 4 人 評価ポイント: 36 pt |
作者:船木千滉/作品情報/Nコード:N4021KE
完結済 (全49エピソード) |
1984年、ニューヨーク。
造船会社を辞め、最後の自由を求めてアメリカへ旅立った青年・弘明(ひろあき)。
目の前に広がるのは、摩天楼、喧騒、暴力、そして欲望——日本では味わえない世界。
昔の知人と再会し、彼が連れて行ったのは、**“LUST & LOUD”**という爆音と情熱が渦巻くストリップクラブだった。
酒、音楽、女、そして「自由」とは何かを問いながら、弘明はNYで何を見つけるのか?
これは日本から飛び出した一人の男が、1980年代のアメリカを尋ねる物語。
──「さよなら、日本。俺は、自由になれるのか?」
("エブリスタ" ― 同時掲載)
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 青春 ニューヨーク アメリカ 海外生活 ヘヴィメタル ロック 成長 自由 ストリップクラブ 異文化 ヒューマンドラマ ノスタルジー 大人向け 最終更新日:2025/04/20 07:00 読了時間:約94分(46,869文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 2 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:弓屋 晶都/作品情報/Nコード:N1934KF
短編 |
通勤電車の中で誰かが言った「秘密基地」という言葉に、
1980年代に小学生だった『僕』が
初めての秘密基地とそれを失うまでの短い回想をするだけのお話。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: シリアス 男主人公 平成 日常 バッドエンド 少年 秘密基地 倒木 回想 過去回想 SS 短編 読切 最終更新日:2025/03/14 17:01 読了時間:約4分(1,730文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 2 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:舞沢栄/作品情報/Nコード:N2888FY
連載中 (全169エピソード) |
・このような超能力者たちが現実にいたら世界はどう対応するのかを想定した世界観
・時事ネタ(2016年~)・ローカルネタ(埼玉県上尾市・桶川市)・レトロネタ(1980年代~)・ネットネタ(2ch・なんJなど)などが満載
・巻を追うごとにパワーインフレ
・バトルものなのに女性キャラたくさん
・1990年代のライトノベルや黄金期少年ジャンプのようなノリ(特に2巻)
こんな感じ。
ジャンル:ローファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: ギャグ シリアス 学園 現代 ハッピーエンド 超能力 ダンジョン ラブコメ 幼馴染み 姉弟 最終更新日:2025/03/09 16:49 読了時間:約1,088分(543,788文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 45 pt ブックマーク: 8件 評価人数: 4 人 評価ポイント: 29 pt |
作者:小川敦人/作品情報/Nコード:N5835KE
短編 |
エッセイ『食管法廃止と米の行方――倉庫管理者の証言』は、1995年に廃止された食糧管理法(食管法)を背景に、日本の食料政策とその影響について倉庫管理者の視点から描いた作品です。主人公の野村隆志は、1977年から政府米の品質管理に携わり、食管法のもとで米の一元管理が行われていた時代を経験してきました。戦後の食糧難を知る世代として、米の価値を重んじ、厳格な倉庫管理のもとで働いていました。
しかし、1980年代後半から米の過剰生産や市場原理の導入を背景に、食管法の廃止が議論されるようになります。1993年の「タイ米騒動」を経て、1995年に食管法が正式に廃止されると、政府の関与が縮小され、米市場は自由化の道を歩み始めます。野村の職場である倉庫業界も大きな変化を余儀なくされ、彼は市場原理が支配する新たな時代への不安を抱えながらも、変化に適応していきます。
やがて2000年代に入り、野村は食料安全保障の重要性を訴え続けますが、多くの人々はそれを「時代遅れ」として受け流します。しかし、2022年のロシア・ウクライナ戦争による穀物危機、異常気象、円安の影響で食料価格が急騰したことにより、彼の危惧は現実のものとなりました。市場原理に頼る日本の食料政策の脆弱性が露呈し、食管法の理念が再評価される兆しが見え始めます。
エピローグでは、野村が地元の農業大学生と交流し、若い世代が食料安全保障に関心を持ち始めていることに希望を見出します。時代の流れに翻弄されながらも、彼の経験と記録は、未来の食料政策を考える上での貴重な証言となっています。
ジャンル:その他〔その他〕キーワード: 最終更新日:2025/03/08 14:58 読了時間:約9分(4,285文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:気まぐれな魔法使い/作品情報/Nコード:N8771KD
短編 |
このお話は、1980年代に書いたものです。
日本はバブル経済と呼ばれる好景気でした。
ジャンル:童話〔その他〕キーワード: 最終更新日:2025/03/02 00:09 読了時間:約2分(564文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:フーテン トラジロウ/作品情報/Nコード:N2167KA
完結済 (全8エピソード) |
1980年代から90年代の日本、バイリンガルとして生き、本と音楽、特にヒップホップを愛する少年は、虐待といじめが繰り返される日々を逞しく生き抜きながら、その目で、耳で、鼻で、心で、自分を取り囲む世界を『音楽』として捉えていた──やがて少年は、その独自の感覚を使ってライミングの練習やグラフィティの制作に打ち込み始める。
同時に少年は、毎日の様に夢を見た。夢の中で少年は、今でない時、ここでない場所を生きた。ある時には山間を流れる大きな河のそばを生きる赤い肌の先住民の少年として、ある時には影として生きる黄色い肌の忍の若者として、またある時は強い日差しが照りつける砂の大地を生きる黒い肌の青年として、そしてまた別のある時には、薄桃色の大河を前に佇む『白い獣』として──少年は夢の中で、幾つもの人生を同時に生きていた。そして少年は、夢の中で啓示を受ける。
筆者の虐待の実体験から構成されるノンフィクションと、筆者自身が夢に見た内容を忠実に言語化したフィクションが交錯し、やがてひとつの新たな物語として生まれ変わる。
時と宙を超えた少年の魂の旅路の物語が、今始まる。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: シリアス 男主人公 人外 和風 西洋 学園 幕末 平成 古代 近世 現代 未来 群像劇 日常 タイムリープ R15 残酷な描写あり 異世界転生 異世界転移 最終更新日:2025/01/24 20:18 読了時間:約313分(156,459文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:フーテン トラジロウ/作品情報/Nコード:N2132KA
完結済 (全11エピソード) |
1980年代から90年代の日本、バイリンガルとして生き、本と音楽、特にヒップホップを愛する少年は、虐待といじめが繰り返される日々を逞しく生き抜きながら、その目で、耳で、鼻で、心で、自分を取り囲む世界を『音楽』として捉えていた──やがて少年は、その独自の感覚を使ってライミングの練習やグラフィティの制作に打ち込み始める。
同時に少年は、毎日の様に夢を見た。夢の中で少年は、今でない時、ここでない場所を生きた。ある時には山間を流れる大きな河のそばを生きる赤い肌の先住民の少年として、ある時には影として生きる黄色い肌の忍の若者として、またある時は強い日差しが照りつける砂の大地を生きる黒い肌の青年として、そしてまた別のある時には、薄桃色の大河を前に佇む『白い獣』として──少年は夢の中で、幾つもの人生を同時に生きていた。そして少年は、夢の中で啓示を受ける。
筆者の虐待の実体験から構成されるノンフィクションと、筆者自身が夢に見た内容を忠実に言語化したフィクションが交錯し、やがてひとつの新たな物語として生まれ変わる。
時と宙を超えた少年の魂の旅路の物語が、今始まる。
ジャンル:空想科学〔SF〕キーワード: シリアス 男主人公 人外 和風 西洋 学園 幕末 平成 古代 近世 現代 未来 群像劇 日常 タイムリープ R15 残酷な描写あり 異世界転生 異世界転移 最終更新日:2025/01/24 20:01 読了時間:約279分(139,143文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 10 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:ださいやさい/作品情報/Nコード:N0825IW
連載中 (全22エピソード) |
(シリーズ世界観共通注意)(アドベンチャー・タイム風の日常系をめざすこと)
「life sucks」はどんなファンタジーな世界であっても、時代を超えて変わらぬ真理である。ファック・ザ・現代ファンタジーとして、「小説家になろう」で初めて1980年代のフランス(同じ時期のアメリカのドラマも時々参考している)をアピールしたミックスアップ群像劇(異世界)物語と思う。
今に近い時代の下ブルティノー市。18歳という驚くべきの若さで市立大学を卒業したにもかかわらず、失業の認定に行くヒロインが、何故かのらくらの女の子と闇ビジネスをすることを強いられた。
この街に百年前の魔王城とつなげる何かが隠されている?何でも叶えるランプのようなものを欲しがる人たちが、今日も下ブルティノー市を大騒ぎにしている。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: 集英社小説大賞5 ドリコム大賞3 シリアス 女主人公 西洋 現代 日常 友情 ファンタジー 最終更新日:2025/01/21 22:19 読了時間:約60分(29,896文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 4 pt ブックマーク: 2件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:霧崎薫/作品情報/Nコード:N6021JW
連載中 (全1エピソード) |
「なぜ、プログラムは時々、心を持つように見えるんだろう?」
高校2年の篠原燎は、愛機X1Dと共に、全国高校生プログラミングコンテストを目指していた。そんな時、不思議な転校生・朱鷺原詩音が現れる。彼女は、現実世界とコンピュータの境界について、何かを知っているようだった。
突如として街を襲う異常な電子ノイズ。消えた天才プログラマーの謎。そして、現実と電脳空間の境界で起きる不可思議な現象——。
燎たちは、1984年の春、自分たちのプログラムに秘められた可能性に気づき始める。それは、新しい世界への扉を開く鍵となるのか。それとも……。
ジャンル:ヒューマンドラマ〔文芸〕キーワード: ESN大賞8 青春 SF 1980年代 マイコン ネトコン13感想 最終更新日:2024/12/18 08:01 読了時間:約23分(11,453文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
作者:浅谷一也/作品情報/Nコード:N8113IS
連載中 (全93エピソード) |
●剣と魔法の世界、ラグアース。王宮で見つかった古文書に書かれたという遺跡の探索を命じられた女騎士とその後輩の騎士見習いは、遺跡探索を専門とする冒険者と共に”妖精の森”へと向かった。そこで出会った”妖精の森の巫女”と呼ばれる美しい娘を案内人として、彼女たちは古文書の謎の文書に従って遺跡に眠る宝を見つけようとするが……(第四話)。夜な夜な現れては泣き続ける女の霊が取り憑いた石像を手に入れてしまった旅の女神官。遺跡探索を専門とする冒険者と共に石像が置かれていた遺跡に赴いた彼女は、そこで石像と遺跡の驚くべき仕掛けを知ることになる(第一話)。封印されていた海竜の魂を解き放ってしまった旅の女剣士とノーム族の少女。一方、港町では海辺の侠客が奇妙な食料盗難事件を捜査していた。運命に導かれて邂逅した彼らは、やがて港町を襲う脅威に立ち向かうことになる(第二話)。城壁に囲まれた人工の街・ローランで殺人事件を捜査していた衛兵は、事件の目撃者である自由騎士からにわかには信じがたい証言を聞いた。街の中でオーガを見たと言うのである……(第三話)。
●ヒロイックファンタジー風の剣と魔法の世界・ラグアース大陸を舞台に、冒険者達の活躍を描くオムニバス形式の作品群です。まだ英雄未満ですが、いずれこの中から幾人かの英雄が出てくる──。その前日譚となる冒険記で、魔王討伐などの壮大な物語ではなく、TRPGの一つのシナリオのようなエピソードが主体です。1980年代~90年代、SFC時代のRPGのようなレトロで古典的なハイファンタジー、中世ヨーロッパ風の世界観です。
●一話完結のオムニバスですので、どの話から呼んで頂いても構いません。主人公も毎回変わります。彼ら彼女らが運命を交錯させながら様々な冒険に身を投じていく様をお楽しみください。
ジャンル:ハイファンタジー〔ファンタジー〕キーワード: 西洋 中世 群像劇 冒険 ダンジョン オムニバス 剣と魔法 古典的ファンタジー ミステリ 冒険者 遺跡 ドラゴン モンスター 魔物退治 最終更新日:2024/12/12 15:00 読了時間:約862分(430,982文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 174 pt ブックマーク: 58件 評価人数: 6 人 評価ポイント: 58 pt |
作者:砂東 塩/作品情報/Nコード:N3907JT
短編 |
(1980年代オカルトブームの頃)M県S町で起こった連続連れ去り事件は『昼間の神隠し』とワイドショーを賑わせていた。隣県の葉狩小学校で教師をしている辻は他人事と思っていたが、クラスの堀井俊介が行方不明になる。
オカルト好きの俊介はM県との県境付近にある曰く付きの祠に向かったと思われた。しかし、一週間後にM県S町の交番で保護される。俊介は一週間の記憶がなく、彼の鞄に残っていたフィルムを現像すると山奥の祠と黒い沼、そして斧を持つ怪しい人影が写っていた。
■1955年黒い沼の出現から始まる異界寄生生物の侵食を8千字以下で書く短編ホラー【それ】シリーズ#7
※この作品はCC BY-NC 4.0ライセンスで提供されています。このライセンスのコピーをご覧になるには、https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/ にアクセスしてください。
※星空文庫、エブリスタ、noteにも公開
ジャンル:ホラー〔文芸〕キーワード: 最終更新日:2024/11/14 15:24 読了時間:約16分(7,894文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 非公開 ブックマーク: 0件 評価人数: 非公開 評価ポイント: 非公開 |
作者:mashinovel/作品情報/Nコード:N4820EV
連載中 (全62エピソード) |
ここはとある異世界。
豊かな恵みをもたらす「祝福の大地」に暮らす褐色肌の少女サーラは、ある日突然、愛する幼い妹を奪われた。
そして、その翌日に始まる世界大戦が少女の運命を大きく変える。
もう抑圧と隷属を強いられたあの日々には戻らない。
憎き「支配者民族」を抹殺し、自分たちの「祖国」を手に入れるその日まで、少女は引き金を引く。
これは、現実世界で言えば1980年代レベルまで科学技術が発展した異世界の片隅で、強大な国力を有する先進国からの分離独立を目指して戦う被支配民族の苛烈極まる独立戦争を、一人の少女を中心として描いた物語である。
●ブックマークしてくださった方、ご評価していただいた方、そしてご感想をお寄せいただいた方、本作をお読みいただいた全ての皆様、誠にありがとうございます。
※仕事多忙につき更新は遅れ気味です。また、「…執筆中…」と称して途中投稿を繰り返していますことも深くお詫び申し上げます。
※底辺スレ(2019.3.25)や読み速の晒しで様々なご感想をお寄せくださった皆様には、心より感謝申し上げます。
※タイトル・あらすじ等は今後、良いアイデアが出次第、随時改訂予定です。
ジャンル:アクション〔文芸〕キーワード: シリアス 女主人公 ミリタリー オリジナル戦記 軍隊 戦争 銃 共産主義 国家/民族 近代国家 テロリズム ゲリラ 共産趣味 R15 残酷な描写あり 最終更新日:2024/11/08 17:29 読了時間:約1,562分(780,948文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 1件 挿絵あり 総合ポイント: 292 pt ブックマーク: 94件 評価人数: 11 人 評価ポイント: 104 pt |
作者:仁/作品情報/Nコード:N7539JC
短編 |
ジョン・カーペンター監督に因る1980年代のSF映画『ゼイリブ』にインスパイアされて書いた、序章めいた短編小説。原作では不思議なサングラスを通して見える宇宙人とその支配的メッセージを見抜く主人公らは人間であり、人間社会に幾らかの侵略的宇宙人が紛れ込んでいる、という筋書きだが、本作では「もし、そのサングラスを通して見る人間が、自分を含めて殆ど全員宇宙人だったら」という思い付きから書いている。
ジャンル:宇宙〔SF〕キーワード: ダーク エイリアン 不動産概念 ゼイリブ ジョンカーペンター 最終更新日:2024/10/16 18:01 読了時間:約6分(2,804文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 12 pt ブックマーク: 1件 評価人数: 1 人 評価ポイント: 10 pt |
作者:白と黒のギア/作品情報/Nコード:N3794JQ
短編 |
下記は、引用です。
15歳のニュース AI研究、初のノーベル賞 物理学賞 科学発展に寄与 一方で「人類への脅威」指摘も
今年のノーベル物理学賞を受賞するのは米プリンストン大の
ジョン・ホップフィールド名誉教授めいよきょうじゅ(91)と
カナダ・トロント大のジェフリー・ヒントン名誉教授(76)。
脳の構造にヒント
現在、幅広はばひろい分野で活用されるAIは、脳の構造にヒントを得て開発された。
2人は1980年代以降、脳の中で情報を伝える神経細胞さいぼうをまねて、
コンピューター内に情報処理のネットワークをつくるプログラム
「人工ニューラルネットワーク」の基礎を築いた。
引用終わり。
現在の人間拡張の技術では、
ドコモの広告などで綾瀬はるかさんがピアノ演奏を操られて演奏する
などが有名ですが、この技術は、人間の筋肉の電気信号を読み、
他人に送信し、実行される技術だと思われます。
この技術をナノチップや5Gの技術で、体内に埋め込み、
人体を操作できるようになっている事が予想されます。
今年のノーベル物理学賞の技術を応用すると、
どうなるかというと、人間の動きをデータベースとして蓄積し、
AIが人間の動作として、電気信号を送るなどが考えられ、
漫画やアニメであったデスノートのような事、
コンピュータ上で、文章で指定した動きを人間にさせる事が
可能になると思われます。
自作の創作「グラフェンマン」「グラフェンマン2」
「ムーンショット白書」、エッセイ「新型コロナウイルス雑記」
などでも書いてますので、詳しく知りたい方は読んでみては
いかがでしょうか。
ジャンル:エッセイ〔その他〕キーワード: ワクチン危険 5G 人間拡張 ノーベル賞 最終更新日:2024/10/13 13:21 読了時間:約2分(651文字) 週別ユニークユーザ: 100未満 レビュー数: 0件 総合ポイント: 0 pt ブックマーク: 0件 評価人数: 0 人 評価ポイント: 0 pt |
検索時間:0.0055818秒
最新の情報と異なる場合があります。予めご了承ください。