イチオシレビュー一覧

全88376件中28291~28300件を表示
この作者の小説はどれも面白いので全部愛読しておりますが、
個人的には「この世界がゲームだと〜」が大好きです。
そして、本作もそれと同じくらい大好きです!

作者様の作品内コメントによると本作はエイプリルフールの延長みたいなのりではじまった企画らしいのですが、正直あまりにもおもしろすぎて私はこれの続きを今一番読みたい作品だというほどにまでなっていますので、できればこれからも最後まで続けて頂ければ幸いです。

内容につきましては、ネタバレしたくないので伏せますが、相変わらず意表を突くアイデア満載の作者ですので、もっと多くの方にこの作者の作品を読んでいただきたいと思います。

もっと書きたいのですが、そろそろコンビニに行きたいのでこの辺で・・・・
大時計塔がそびえたつ霧の帝都を舞台に描かれるスチームパンク×婚約破棄!!

胸が踊る「格好良い」に満ち溢れた、5700文字とは思えない大満足の内容が詰まった爽快な短編です!

定期的に読み返したくなる傑作で、何度読んでも「最高!!」と声に出そうになります。
颯爽と旅立つドロシア様の凛とした背中に、この人についていきたいっ……と唸りました。

スチームパンク好きは勿論、婚約破棄好き・格好良いヒロイン好き・エモい設定好きなど、様々な方に刺さる作品だと思います!

読んで損はない、最高の短編。
ドロシア・ファーレンハイトの伝説の幕開けをとくとご覧あれ!!
親ガチャという言葉がある。
命や努力を軽視しているようで個人的には好きになれない言葉だ。

だが、子どもにとってはそれが世界の全てだ。この世に一人しかいない母親。引きなおす、生まれなおすなんて真似ができるはずもない。

だから、母親から金を無心されようと、彼氏が来るからと冬の夜中に家を追い出されようと……

だが……

生まれは変えられなくても、未来は変えられる。

『天は自ら助くる者を助く』と言う。

私はこの作品からそんな力強さを感じた。
少しの幸運とたくさんの努力。

現在、苦境にいるかもしれないあなたに読んで欲しい。
淡くも暖かい光が見えるだろうから。
※この投稿者は退会しています
この作品はヤンデレの皆様に対する講座である。
場面は飲み会である。
対象は先輩でだ。
その時にどのようにたち振る舞えば良いかを、この講座では取り上げている。
飲み物ではなく、グラスのほうに細工をするとバレにくいというのは、ヤンデレの皆様にとっても思いつきにくいことではないだろうか。
また来週とあるので、また来週更新されることに期待の念が浮かぶ。
さて、どんなマナーがあるのだろうか?
レビュー作品ヤンデレマナー講座みなもとあるた短編コメディー[文芸]
主人公は神霊術が得意な少女、誘拐犯を追う守備隊に協力するところから冒険は始まります。

魔術ではなく神霊術だったり、人にして人に非ざる存在が居たり等、設定が面白く独特の世界観だと思います。

チェルニは十四歳、頑張り屋さんでしっかり者だけど幼さも残っていて、考え方も行動もとても可愛いです。
王国騎士団長のネイラ様とは文通のみで年の差もあり、先は長いな〜と思っていたら衝撃の展開が!

魅力的なキャラクター、情景が浮かぶ地の文、イキイキとした会話、言葉遣いの美しい丁寧な文章は、読みやすくストレスがありません。

家族愛に溢れ、飯テロや淡いロマンスもあり、ほっこり且つドキドキワクワクさせてくれるファンタジーです。

《神威の覡》は我らが化身、《神託の巫》は我らが縁。《神託の巫》は雛にして、今暫くは微睡みの内

この美しい調べの世界を皆さまにおすすめします。
レビュー作品神霊術少女チェルニ〈連載版〉須尾見 蓮連載中 / 全114エピソードハイファンタジー[ファンタジー]
本エッセイの作者様は、とある小説で大変な光景に遭遇したそう。

ハルバードを!
腰に!
帯剣した王子!

ハルバードは、ファンタジーに慣れた者の中ではそれなりに有名な武器だと思います。
ですので「ハルバード」と読んで、すぐに姿が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

それを腰に、となると大変なことになっているのは容易に想像できましょう。そして、剣ではないから帯剣は違う、というのもそう難しいことではないはず。

これはよくある「異世界サンドイッチ」とは似て非なる問題です。
例を挙げるとすれば「死んでいないのに転生」のような誤用の一種。
折角の面白さに一点の瑕疵となり、とても勿体ないです。

一書き手として、こうした誤用には気を付けたいと改めて思いました。

小説に実在のものを登場させるときにきちんと調べることの重要性がよく分かるエッセイでした。
レビュー作品【画像付】『ハルバードを腰に』考【腰ハル】 ハルムベルテ小篠短編その他[その他]
本作は間咲正樹さんが紡いだ「なろうラジオ大賞3」の参加作品である。

登場人物は、どこかで聞いた(いや誰もが知ってる)名前な2人。
そして作中において2人が何をするのかと言えば……タイトル通り、ヒロインから主人公がカセットテープを渡されるというもの。

しかもこれまたタイトル通り……2828必須なメッセージが込められたカセットテープである。

果たして、主人公はこの後どうなるのか……一緒に見届け想像しましょう(意味深
時々無性に読み返したくなる作品です。

全体的に優しくて穏やかなのですが、なんと言っても好きなところは、起承転結の美しさです。あぁ、そこにつながるのね…とその見事さに、つい何度もその流れをもう一度読みたくなるのです。謎を絡めながら自分の存在の意味を見つけていく、そのプロセスにぎゅっと心を掴まれました。おすすめです。
密室に閉じ込められた勇者君。
脱出を試みるが、縄で縛られて身動きが取れない。
目隠しで視界を塞がれているので、自分がどこにいるのかさえ不明。

どこかへ連れていかれるようだが……。
いったいどこへ!?

姫も一緒に囚われている。
まさに絶体絶命、大ピンチ!

果たして勇者君はこの難局を乗り切ることが出きるのだろうか!?
レビュー作品密室の罠Y.ひまわり短編コメディー[文芸]
なろうラジオ大賞3に参加作品。
クラスメイトの女子から突然カセットテープを渡された主人公の下野君。
「実物は初めて見た」とか言う辺りに世代を感じましたね……。

閑話休題。
家に帰ったら聞いてほしいとテープと、再生機器まで渡されて。
そこにはよくわからない言葉が録音されていた。どういうことだと首をかしげていた所に、見慣れない機能を見つけて……。

分かる人にはタイトルを見た段階で分かってしまう仕掛けではありますが。
しっかりと違和感を見つけてた彼が、それを聞いてどんな顔をしたのか想像するだけでニヤニヤしてしまう。
短いながらもしっかりと恋を描いている、安定感のある短編。