イチオシレビュー一覧

全88389件中28001~28010件を表示
こじんまりとした、チェーン展開された居酒屋ではない、ちょっと粋な居酒屋。

独り身で、呑兵衛で、酒や食事にちょっとだけうるさくて。
何より、『ほんのちょっとのお節介と無関心を、その場に応じて使い分けてくれる、日常の延長にある非日常スペース』を求めている人間ならば。
行きつけの飲み屋、というのを持っていたりするのではないだろうか。
行きつけ、とまで言い切らずとも、フラリとつい足が伸びてしまう。
そんな店を。

主人公は自然にカウンターの席につくくらい、馴染みの客だ。
そこで交わされる会話、カウンターの様子。

酒飲みには見慣れた景色や匂い、温度がありありと頭に浮かぶだろうし、馴染みのない人間もまた、ドラマや映画のワンシーンとして、日常を少し幻想的に彩った様子で浮かぶだろう。

こういった舞台で期待されるのは、人情噺だ。
そしてそれは裏切られない。
温かく、切なく。
冬の人情噺。
いいものだ。
夢って、お菓子って、ただただ甘いものじゃない。
それを届けている人の日々はどれだけ忙しく、過酷なのだろう。

師走のお菓子屋さんの忙しさは、まさに戦場のよう。
作品のスピード感から、登場人物の真剣な顔つきが目に浮かぶ。
けれどお客様の前ではそんな険しい顔も、お菓子に元気をもらいながら、甘い香りに溶かそう。

きっと、相手を想う心が夢を作るのかもしれない。
1000文字の中に詰まった、壊れぬよう大切にしたい夢をぜひ召し上がれ。
レビュー作品師走のお菓子屋さんは戦場です衣谷強短編ヒューマンドラマ[文芸]
海に無数の唇が浮かんでいる。
そしてそれは、観光対象であり、また研究対象でもある。

単語だけ並べると、シュルレリスムギャグかな? もしくはファンタジーかな? と考えてしまった設定が、見事に日常と融合し、物語が進む。

1000文字というごく限られた文字数の中で、鮮やかに描きだされるのは、説得力のある不思議が違和感なく溶け込む日常。
そして魅力的な世界の構築、またそれを肯定するだけの物語ではない。

真摯に、誠実に相手と向き合い、交流すること。

研究対象だったから。
未知を切り開くという、開拓者精神に知的好奇心を掻き立てられたから。

きっと、それだけじゃなかった。
とあるオーパーツに魅入られた主人公。

主人公の中で、そのオーパーツはとてつもなく偉大で危険な存在。
なぜなら、人をも殺してしまうのだから。

そんな危険な物は、厳重に保管しなければならないと躍起になる。

しかし、彼が保管場所に「ふさわしい」と思う場所は、オーパーツの名のごとく「場違い」な場所ばかり。

彼が必死になればなるほど、シュールな物語が展開されていく。

きっと気付く人は、タイトルで気付いてしまう。
そのオーパーツの、呪いのようなカラクリに。

「それって、単純に……」

それでも、その先を読んでしまう。
最後の1文字、コメント欄まで。
個性的で凄く面白い恋愛コメディでした。

ギャグがとっても面白くて笑いと独特の恋愛世界観が面白すぎですよ。

主人公の孤児に突然家族が現れるのですが、独特の世界観なのでとても新鮮に思えました。

私的には腹黒すぎる心配性のいもうとさんが好きなキャラクターです。
そのほかのキャラクター個性も羽上がっていますよ。

通学の電車で笑ってしまいました。

かなり前に完結済みとなってましたが是非第2部も続けて執筆してもらいたいです。
※この投稿者は退会しています
時の流れというものは恐ろしい。
時間というものは気づかずして流れてしまうからである。
人間は時を操作することができない。
時間の流れを調節することができたらいかに楽なことだろうか。
嫌な時間は早く過ぎて、楽しい時間は遅く過ごす。
こういうことができたら素晴らしい事だと思う。
しかし、実際にはできないことである。
また時の流れを止めることはできない。もし、それができたなら永遠の二十歳を楽しむこともできることだろう。
だが、それらができないからこそ人は生きられるのではないだろうか?
レビュー作品時間とは恐ろしい物だ。ぬうと短編エッセイ[その他]
主人公であるオークの旅人、バッシュは言うなれば車寅次郎。

寅次郎のような子供っぽい人では無く、オークとしては実直な人柄で戦士としても傑出した英雄なのだけど、とにかく惚れっぽいのですぐ女難に巻き込まれる。

童貞捨てたいだけなのに、女性や周囲が抱える問題を解決してしまい、時には心を通わせるものの恋は成就せず旅を続けていく。

しかし種族的な特徴も込みで鈍感なところはあるが、欲求の解消だけでなくまともに「恋愛」をしようとしているオークというのは、作中でもバッシュだけかも知れない。
人に気を遣えるくせに、女心だけは全く分からないあたりが中高一貫男子校出身者を思わせ、応援したくなる何かがある。

相棒のフェアリーもバッシュを助けてくれるが、こと恋愛に限っては役に立つようで立たないという絶妙な立ち位置。
各国の登場人物も魅力的で、物語上で再登場したりするとうれしくなる。
今後も楽しみにしてます。
レビュー作品オーク英雄物語 ~忖度列伝~理不尽な孫の手連載中 / 全97エピソードハイファンタジー[ファンタジー]
一番入った湯で言うと千葉の市原にある地元温泉ですが(ゆらくの里)効き目に驚いたのは鹿児島の指宿温泉です。
砂風呂の後に酸性強い温泉に使ったら体がツルツルになりました。

なので指宿に一票。

全体の流れはとてもテンポよくて面白かったのでぜひ連載化して他の人外との絡みも見たいです。

あと、猫を期待してたので猫又の猫の姿の出番をもっと増やしてほしい(笑)
近くの食料品店に『唐揚げ粉』を買ってくるようにと言われた筆者。
食料品店までは子供の足で歩いて片道10分くらい。
子供の足でもすぐに帰って来られる距離なので、簡単に終わると思われた……が。
唐揚げ粉はお店に置いてなかったのだ。

しかし、筆者は諦めない。
三キロほど歩いて行ったところにスーパーがある。
そこになら置いてあるかもしれない!
当時小学三年生だった筆者は、そこまで歩いて買いに行くことにしたのだ……。

とまぁ、割と無茶なことをする話。
この後どうなったのかは本編で。

買い物に夢中になる幼い子供の姿を見まもる気持ちで読んで欲しい。
レビュー作品お買い物の思い出水沢準短編エッセイ[その他]
今回レビューを書かせて頂きます。

主人公は小学1年生の娘がいる母親なのですが、あるきっかけで螺旋状の物を見るととんでもない恐怖の感覚に襲われていきます。

その状態はどんどんエスカレートしていき、やがては夢にまで螺旋階段を見てしまいます。

夢と現実両方で螺旋に恐怖し、心身ともに消耗していき見てる側はハラハラしました。

しかし、恐怖を克服したきっかけは愛娘であり、娘の優しさを感じたのです。

どのように克服したか気になった方は是非お読みください。
レビュー作品螺旋をとく石江京子完結済 / 全4エピソード純文学[文芸]